ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和5年(2023年)7月プレスリリース資料

ここから本文です。

更新日:2023年6月14日

令和5年(2023年)7月プレスリリース資料

7月31日

第2回特色ある県立高校づくり懇談会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)

7月31日

医療的ケア児等のための「搬送器具」が開発されましたので、記者会見を行います(産業労働部産業技術課)

7月31日

第1回新たな長野県史編さんに関する有識者懇談会を8月7日(月曜日)に開催します。(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)

7月31日

「特高支援金」の申請受付を開始します~特別高圧受電事業者の電気料金の負担を軽減~(産業労働部経営・創業支援課)

7月31日

「地域を支える建設業」検討会議(第49回全体会議)を開催します(建設部建設政策課技術管理室)

7月31日

令和6年4月採用の長野県職員(獣医師)を募集します(第2回採用選考考査のご案内)

7月31日

第32回夏の全国小学生ドッジボール選手権大会 長野県代表「東御☆スピリッツ」の皆さんが 8月7日(月曜日)に教育長を表敬訪問します

7月28日

小海県有林の森林整備により追加認証されたJ-クレジットを販売します(林務部森林づくり推進課)

7月28日

ソーシャルボンドを購入しました

7月28日

8月1か月間限定!「信州まつもと空港⇔大阪国際空港(伊丹)」線 の就航イベントを行います(企画振興部交通政策局松本空港課)

7月28日

「市町村減災トップセミナー」を開催します

7月28日

「第105回全国高等学校野球選手権記念大会」に出場する上田西高等学校硬式野球部が、県議会副議長及び副知事を表敬訪問します

7月27日

知事を団長とする訪中団が、中国(河北省・北京市等)を 訪問します(企画振興部国際交流課)

7月27日

「令和5年度第1回みんなで支える森林づくり県民会議」を開催します(林務部森林政策課)

7月27日

長野県立歴史館協議会を8月3日(木曜日)に開催します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)

7月27日

長野県のスキー場の将来を考える懇談会(第1回)を開催します(観光誘客課)

7月27日

ドイツにおける観光プロモーション業務受託者を募集します(観光部観光誘客課国際観光推進室)

7月26日

長野県内自治体職員向け「信州×空飛ぶクルマ ワークショップ」を開催します!(企画振興部DX推進課)

7月26日

アウトドアアクティビティ推進に取り組む事業者等を対象とした支援事業を実施します(観光部観光誘客課)

7月26日

「令和5年7月7日からの大雨災害義援金」の受付を開始します(会計局会計課)

7月26日

新型コロナウイルス感染症患者の状況について

7月26日

新型コロナウイルス感染症の受診相談・健康相談の窓口を統合します

7月26日

女子軟式野球の全国大会に出場する「長野フェアリーズ」の皆さんが8月2日(水曜日)に教育次長を表敬訪問します

7月26日

第23回全日本中学生女子ソフトボール大会に出場する 「信濃ドリームスター」の皆さんが8月3日(木曜日)に 教育次長を表敬訪問します

7月25日

【訂正版】公立大学法人長野県立大学評価委員会を開催します(県民の学び支援課)

7月25日

「信州SDGsアワード2023」を開催!SDGs達成に向けた皆さんの取組を募集します(企画振興部総合政策課)

7月25日

任期付職員の採用についてお知らせします。(令和5年8月1日付け)(総務部人事課)

7月25日

令和5年度「子どもの未来をはぐくむ支援者のつどい~多様なまなびを支えるために~」を開催します(次世代サポート課)

7月25日

「人権尊重社会づくり県民支援事業」二次募集のお知らせ(県民文化部人権・男女共同参画課)

7月24日

令和5年度自然保護活動等功労者知事表彰の受賞者を決定しました(自然保護課)

7月24日

並行在来線関係道県協議会による中央要請を実施します(企画振興部交通政策局交通政策課)

7月24日

公立大学法人長野県立大学評価委員会を開催します(県民の学び支援課)

7月24日

長野県職員(工科短期大学校及び南信工科短期大学校 教授、准教授又は講師)を募集します(産業労働部産業人材育成課)

7月24日

令和5年度第1回長野県観光振興審議会を7月27日に開催します

7月24日

令和5年度循環型社会形成推進功労者知事表彰の受賞者を決定しました

7月21日

2023長野県ぶどうフォーラムを開催します!(農政部園芸畜産課 果樹・花き係)

7月21日

~世界で稼ぎ地域が潤う経済循環実現プロジェクト~ 県内消費拡大に向けた畜産物懇話会を開催します!(産業労働部産業政策課)

7月21日

親子向けの夏休みパラスポーツ体験イベントを開催します(健康福祉部障がい者支援課)

7月21日

4年振りに開催!ぐるーっと!信州ダムめぐり ダムデジタルスタンプラリー2023を開催します!(企業局電気事業課)

7月21日

学び直しを楽しくスタートするためのオンライン生放送授業を公開します!(産業労働部産業人材育成課)

7月21日

長野県司法書士会と長野県の共催による「すまいの終活セミナー」を開催します(建設部建築住宅課)

7月21日

第2回知事と中核市市長との懇話会を開催します(企画振興部市町村課)

7月21日

「中部横断自動車道建設促進佐久地域議員連盟」令和5年度総会を開催します(建設部道路建設課)

7月21日

令和5年度第2回長野県環境審議会を開催します(環境部環境政策課)

7月21日

シートベルト・チャイルドシート着用等の調査結果をお知らせします(県民文化部暮らし安全・消費生活課)

7月21日

小平 奈緒さん 「信州ゆめ・きぼう大使」の委嘱式を7月29日に開催します

7月20日

第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会の開催地として長野県が「内定」されました!(健康福祉部障がい者支援課・教育委員会事務局国民スポーツ大会準備室)

7月20日

おいしい信州ふーど発掘Web商談会(第6回)の 参加事業者(売り手)を募集します!(産業労働部部営業局)

7月20日

長野県住宅審議会を7月27日(木)に開催します(建設部建築住宅課)

7月20日

7月22日から「夏の交通安全やまびこ運動」が始まります(県民文化部くらし安全・消費生活課)

7月19日

新型コロナウイルス感染症患者の状況について

7月19日

退任する英語圏国際交流員に感謝状を交付します(企画振興部国際交流課)

7月19日

日本航空(株)の客室乗務員と一緒に、「信州まつもと空港⇔大阪国際空港(伊丹)」線のPR活動を行います。(企画振興部交通政策局松本空港課)

7月18日

長野県とNTTドコモ及びNTTコミュニケーションズは「長野県DX戦略推進パートナー連携協定」を締結します(企画振興部DX推進課)

7月18日

“ものづくり×イノベーション”の創出拠点へようこそ!工業技術総合センター夏季一般公開事業を実施します(産業労働部産業技術課)

7月18日

第11回中野総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)

7月18日

「建設産業担い手確保・育成 地域連携ネットワーク会議」を開催します

7月18日

「子どもの発想を活かし育てる学びづくり」プログラムを県内5か所の学校で実施します(「アートの手法を活用した学び」推進事業)(県民文化部文化政策課・教育委員会事務局学びの改革支援課)

7月18日

令和5年度「デジチャレ信州」受講生募集中!~未経験からIT就職!ITエキスパートコース第2期募集開始~(産業労働部産業人材育成課)

7月18日

長野県庁で働く職員のしごとを深堀り!「長野県庁サマーガイダンス2023」を開催します!(人事委員会事務局)

7月18日

須坂都市計画道路の変更案を縦覧します(建設部都市・まちづくり課)

7月18日

長野県立高等学校実習助手採用選考を実施します(教育委員会事務局高校教育課)

7月14日

第147回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)

7月14日

事業者の事業転換、新分野進出等を支援するため中小企業融資制度資金の充実を行っています(産業労働部経営・創業支援課)

7月14日

長野県環境審議会地域と調和した再生可能エネルギー事業の推進に関する専門委員会(第4回)を開催します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)

7月14日

女性向けインターンシッププログラム「マイインターン・オンライン合同企業説明会」を開催します(産業労働部労働雇用課)

7月14日

長野県職員採用選考(社会人経験者)【第2回】の受験者を募集します(人事委員会事務局)

7月14日

長野県公衆衛生専門学校『体験入学』を開催します(健康福祉部健康増進課)

7月14日

令和5年度「リニア中央新幹線建設促進長野県協議会」総会を飯田市において開催します(建設部リニア整備推進局)

7月13日

第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会の開催地として長野県が「内定」されます!(健康福祉部障がい者支援課、教育委員会事務局国民スポーツ大会準備室)

7月13日

未来の冬季オリンピックメダリストを目指す「SWANプロジェクト」15期生募集開始!!

7月12日

新型コロナウイルス感染症患者の状況について

7月12日

長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく知財広め隊事業「知的財産支援フォーラム2023 in 長野」を開催します(産業労働部産業技術課)

7月12日

「こどもの事故防止週間」における街頭啓発を7月18日(火)に実施します(長野県(県民文化部)・長野県警察本部)

7月12日

「航空機機能品・装備品開発支援事業補助金」の補助対象者を募集します(産業労働部産業技術課)

7月12日

飯田市名古山で災害関連緊急砂防事業を実施します(建設部砂防課)

7月12日

技術専門校のキャンパス見学会を行います(産業労働部産業人材育成課)

7月11日

第1回「夏期食中毒注意報」を発出しました(7月11日から7月13日まで)(健康福祉部食品・生活衛生課)

7月11日

【訂正版】長野県創業支援センター研究開発室の利用者を募集します(産業労働部産業技術課)

7月11日

NPBガールズトーナメント2023全日本女子学童軟式野球大会に出場する「長野選抜」の皆さんが7月18日(火曜日)に教育長を表敬訪問します

7月11日

日独スポーツ少年団同時交流長野県派遣団が教育長を表敬訪問します

7月10日

夏休みは試験場へ行こう!~農業関係試験場を子どもたちに特別開放します~

7月10日

阿部守一知事が新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となりました(総務部秘書課)

7月10日

「子どもの発想を活かし育てる学びづくり」プログラムを小海町北相木村南相木村中学校組合立小海中学校で実施します(「アートの手法を活用した学び」推進事業)(県民文化部文化政策課・教育委員会事務局学びの改革支援課)

7月10日

長野県教育委員会事務局職員(文化財専門員)の募集を行います(令和6年4月採用)(教育委員会事務局 文化財・生涯学習課)

7月10日

人流データ等による長野県観光動向調査業務受託事業者を募集します(観光部山岳高原観光課)

7月10日

「中部横断自動車道建設促進佐久地域議員連盟」の 要望活動を行います(建設部道路建設課)

7月7日

信州環境フェア2023 Action for ゼロカーボンフォーラムを開催します(環境部環境政策課)

7月7日

夏山シーズンスタート!登山は安全第一で! ~まず相談‼登山計画書の届出を忘れずに‼~(観光部山岳高原観光課)

7月7日

「長野県パートナーシップ届出制度」の受付を開始します(県民文化部人権・男女共同参画課)

7月7日

「信州ベンチャーコンテスト2023」~あなたが創る!信州の未来!~ビジネスプラン・アイデアの募集を開始しました!(産業労働部経営・創業支援課)

7月7日

「信州ベンチャーコンテスト2023」~あなたが創る!信州の未来!~高校生起業セミナーを開催します!(産業労働部経営・創業支援課)

7月7日

〜スポーツで輝く!いきいきシニア!〜2023信州ねんりんピック「スポーツ交流大会」の参加者を募集しています

7月7日

信州山フォトキャンペーン2023を開催します(林務部森林政策課)

7月7日

「女性から選ばれる長野県を目指すリーダーの会」の発足メンバーを募集します!(県民文化部人権・男女共同参画課)

7月7日

令和5年度企業人権セミナーを開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)

7月5日

新型コロナウイルス感染症患者の状況について

7月5日

「女性から選ばれる長野県を目指すリーダーの会」の発足に向けて、発起人による共同記者会見を行います(県民文化部人権・男女共同参画課)

7月5日

感染症情報(2023年第26週)(健康福祉部感染症対策課)

7月5日

「コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業」の補助対象者が決定しました(産業立地・IT振興課)

7月5日

上海芸術品博物館訪問団がユネスコ無形文化遺産「風流踊」 保護団体と無形文化遺産について意見交換を行います(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)

7月5日

世界ボートジュニア選手権大会(フランス)に出場する下諏訪向陽高等学校漕艇部 永坂日鼓さんが7月12日(水曜日)に教育長を表敬訪問します

7月4日

おいしい信州ふーど「信州の伝統野菜」を食べよう!「信州の伝統野菜めぐりスタンプラリー」を開催します!(農政部農業政策課農産物マーケティング室)

7月4日

令和5年度第1回地方独立行政法人長野県立病院機構評価委員会を開催します(健康福祉部医療政策課)

7月3日

長野県の農業関係の試験場が令和4年度に開発した新品種・新技術を紹介します(農業関係試験場)

7月3日

【信州「学び」応援寄付金】長野県みらいベースの特設ページ「信州の特色ある学び」において寄付を募る団体を募集します(県民文化部県民の学び支援課)

7月3日

土日に拠点をまちにひらきゼロカーボンを学ぶ「くらしふと週末OPEN DAY」を初めて開催します(環境部環境政策課)

7月3日

おうちでつながるおしごと体験王国!「ジョブキッズしんしゅう2023」を開催します(産業人材育成課)

7月3日

「霧ヶ峰の植物や昆虫を調べてみよう!」生き物の生態や保全について学ぶ現地学習会の参加者を募集します。(環境部自然保護課)

お問い合わせ

所属課室:企画振興部広報・共創推進課

電話番号:026-235-7110

ファックス番号:026-235-7026

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?