このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
更新日:2023年7月14日
8月31日
物価高・物流問題に対応するための意見交換会を開催します(産業労働部産業政策課)
長野県出資等外郭団体における令和4年度の事業状況等の評価結果をお知らせします(コンプライアンス・行政経営課)
令和5年度社会福祉表彰(知事表彰)の表彰式を実施します
新校再編実施計画懇話会(第13回上伊那総合技術新校・第1回長野東スーパーフレックス新校)を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
2023信州ねんりんピック(文化・芸術交流大会)を開催します
8月30日
新型コロナウイルス感染症患者の状況について
サステナビリティボンドを購入しました
令和5年度中央東線高速化促進広域期成同盟会定期総会が開催されます(企画振興部交通政策局交通政策課)
8月29日
特別職の人事発令についてお知らせします。(令和5年9月3日付け)(総務部人事課)
「ぶどう三姉妹®」トップセールスを行います(営業本部)
DX人材育成講座のアーカイブ配信を開始します(産業労働部産業人材育成課)
県産米の輸出拡大に向けて台湾の輸入事業者の皆さんを招へいし、生産園地の視察や意見交換フォーラムを開催します(農政部農業政策課農産物マーケティング室))
第2回長野県がん対策推進協議会作業部会を開催します(健康福祉部保健・疾病対策課)
8月28日
~世界で稼ぎ地域が潤う経済循環実現プロジェクト~デジタル地域通貨導入効果分析研究会を開催します!
9月10日~16日は自殺予防週間です(健康福祉部保健・疾病対策課)
8月25日
「第6回世界デフ水泳選手権大会ブエノスアイレス大会」で銅メダルを獲得した長野県出身の中東郁葉選手が、阿部知事を表敬訪問します
第16回小諸新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
オープン版地域と未来をつなぐゼミ/信州発・これからの図書館フォーラム(2023)第1回「信州の『はたらく』を考える」を開催します(教育委員会事務局 文化財・生涯学習課)
8月24日
長野保健所管内のそうざい屋でサルモネラ属菌による食中毒が発生しました(健康福祉部 食品・生活衛生課)
公用パソコンからの個人情報流出の可能性について(教育委員会事務局高校教育課)
長野県立歴史館のくん蒸作業に伴う休館のお知らせ(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
長野県教育委員会と株式会社Alumnoteが 「未来の教室」実証事業に取り組みます(教育委員会事務局高校教育課・学びの改革支援課)
長野信用金庫様からスクールバスが寄贈されます(教育委員会事務局特別支援教育課)
まちづくりを住民参加で進めるための「対話と共創」を学べるオンライン講座を開催します(企画振興部地域振興課)
~信州で暮らそう 信州の森林で働こう~ 信州就林セミナーを銀座NAGANOで開催します(林務部信州の木活用課)
8月23日
まつたけ指導者研修会を開催します(林務部信州の木活用課)
森林利活用に関する地域おこし協力隊交流会を開催します(林務部信州の木活用課)
観光地域パッケージ型インターンシップが開催されます【第一弾】山ノ内町渋温泉(観光誘客課)
~シューカツNAGANO応援隊~「長野県で働く若手社員との交流会」を開催します!(産業労働部労働雇用課)
避難所の生活環境向上に係る体験研修会を開催します(危機管理部危機管理防災課)
「長野県肝炎医療コーディネーター」認定希望者を募集します(健康福祉部感染症対策課)
高次脳機能障害研修会を10月3日に塩尻市で開催します
令和4年度の登山計画書の届出状況がまとまりました(観光部山岳高原観光課)
8月22日
令和4年度末における長野県の汚水処理人口普及率(下水道等普及率)がまとまりました(環境部生活排水課)
信州まつもと空港の今冬の運航ダイヤが公表されました(企画振興部松本空港課)
外国人のための防災訓練と防災講座に参加する外国人・日本人を募集します(県民文化部文化政策課多文化共生・パスポート室)
8月21日
第2回「夏期食中毒注意報」を発出しました(8月21日から8月23日まで)(健康福祉部食品・生活衛生課)
女性の働き方を応援します!「ミライ図ワークショップ」を8月25日(金曜日)に開催します(産業労働部労働雇用課)
8月18日
第1回少子化・人口減少対策戦略検討会議を開催します(企画振興部・県民文化部)
令和5年夏季一時金要求・妥結状況調査結果がまとまりました(最終報:7月31日現在)(産業労働部労働雇用課)
8月17日
医療的ケア児とそのご家族のピアサポート団体と知事との懇談を8月24日に実施します(健康福祉部障がい者支援課)
「令和5年7月7日からの大雨災害義援金」の配分先に石川県が追加されました(会計局会計課)
第3回長野県保健医療計画策定ワーキンググループ会議を開催します(健康福祉部医療政策課)
令和5年度第2回長野県環境影響評価技術委員会を8月24日(木曜日)に開催します【環境政策課】
⻑野県⾷と農業農村振興審議会を開催します(農政部農業政策課)
8月16日
感染症情報(2023年第32週)(健康福祉部感染症対策課)
感染症情報(7月)(健康福祉部感染症対策課)
新任の国際交流員(英語圏)が着任しました(企画振興部国際交流課)
「地域を支える調査・設計業」検討会議 第37回全体会議を開催します(建設部建設政策課技術管理室)
8月15日
令和5年度障がい者雇用フォーラム「共に働く~すべての職場に障がい者雇用を~」を開催します(産業労働部労働雇用課)
8月14日
夏休みパラスポーツ体験イベントを中止します(健康福祉部障がい者支援課)
長野県障がい者福祉センター及び長野県聴覚障がい者情報センターの次期指定管理者を募集します(健康福祉部障がい者支援課)
【6月19日付けプレスリリース第3報】逃げ遅れゼロの実現に向けて「防災人材育成モデル地区形成事業」を実施中 上田市真田長地区で「キックオフ研修会」を開催します
令和4年産長野県農産物輸出額(県推計値)を公表します(農政部農業政策課農産物マーケティング室)
8月10日
出水期における河道内工事の総点検結果(建設部河川課)
「1日消防体験in長野県消防学校」を開催します!(危機管理部消防課)
2023年度日中友好都市中学生卓球交流大会で 長野県チームと交流する河北省選手団の皆さんが 8月18日(金曜日)に教育長を表敬訪問します
令和5年度牛乳・乳製品等消費拡大推進業務の受託者を募集します(農政部農業政策課農産物マーケティング室)
信州省エネ家電購入応援キャンペーンを延長します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
8月9日
専門的スキルや能力を活かし、県と共に活動する民間人材を”長野県共創推進パートナー”として委嘱しました(企画振興部広報・共創推進課)
令和5年度「再生可能エネルギー普及総合支援事業」の対象事業を募集します(第2次募集)(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
8月8日
総務省事務次官に就任された内藤 尚志氏(長野県出身)をお招きして、地方行財政に関する講演会を開催します(企画振興部総合政策課・市町村課)
8月7日
令和5年度持続可能で稼ぐ観光業の実現に向けた観光人材育成セミナー実施業務受託者を募集します
「関東地域飼料増産行動会議 現地研修会」を開催します(農政部園芸畜産課)
8月4日
「2023年スペシャルオリンピックス夏季世界大会」で金メダルを獲得したスペシャルオリンピックス日本・長野チームが阿部知事を表敬訪問します(障がい者支援課)
第1回塩尻総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
第16回佐久新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
観光地域パッケージ型インターンシップ促進事業の受入地域を【追加募集】します(観光部観光誘客課)
第148回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
クラウドファンディングの寄付により購入した川中島合戦における武田信玄(晴信)書状を期間限定で一般公開します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
公立大学法人長野県立大学評価委員会を開催します(県民の学び支援課)
市町村国保高血圧管理不良者支援事業に係る委託業務の受託者を募集します(健康福祉部健康増進課国民健康保険室)
8月3日
長野県松本平広域公園の次期指定管理者を募集します(建設部都市・まちづくり課)
茅野都市計画道路の変更案に関する公聴会を開催します(建設部都市・まちづくり課)
上田都市計画道路の変更案に関する公聴会を開催します(建設部都市・まちづくり課)
「スノーリゾート信州」プロモーション委員会2023-24シーズン総会を開催します(観光部観光誘客課)
8月2日
東信地域しなの鉄道沿線自治体との懇談会を開催します(観光部山岳高原観光課)
知事との県民対話集会を開催します(阿智村)(企画振興部地域振興課・南信州地域振興局リニア活用・企画振興課)
知事との県民対話集会を開催します(売木村)(企画振興部地域振興課・南信州地域振興局リニア活用・企画振興課)
第1回「第9期長野県高齢者プラン策定懇話会」を開催します(健康福祉部介護支援課)
令和5年度長野県発注者協議会及び長野県公共工事契約業務連絡協議会総会を開催します(建設部建設政策課技術管理室)
8月1日
知事との県民対話集会を開催します(塩尻市)(企画振興部地域振興課・松本地域振興局企画振興課)
知事との県民対話集会を開催します(筑北村)(企画振興部地域振興課・松本地域振興局企画振興課)
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として4社を認証!(産業労働部労働雇用課)
県内中小企業者の「新商品」や「新サービス」を応援!信州ベンチャー開発認定品を募集します(産業労働部経営・創業支援課)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報・共創推進課
電話番号:026-235-7110
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった