ここから本文です。
更新日:2021年11月18日
長野県(総務部)プレスリリース 令和3年(2021年)11月18日
一部改正条例案5件を提出予定です。
番号 |
条例案の概要 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
工科短期大学校条例の一部を改正する条例案 社会経済環境の変化を踏まえ、更なる高度な技能及びこれに関する知識を有する人材の育成を行うため、カリキュラムの充実を図るとともに、専門課程の学科名を改正します。 (令和4年4月1日から施行) 産業人材育成課 026-235-7328 (FAX) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2 |
都市計画法に基づく開発許可等の基準に関する条例の一部を改正する条例案 都市計画法施行令の一部改正に伴い、市街化調整区域のうち開発許可等をすることができる区域から災害危険区域等を除外するほか、所要の改正を行います。 (令和4年4月1日から施行) 都市・まちづくり課 026-252-7315 (FAX) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3 |
長野県手数料徴収条例の一部を改正する条例案 長期優良住宅の普及の促進に関する法律等の一部改正に伴い、次のとおり改正します。 (1) 長期優良住宅建築等計画の認定手続の見直しに伴い、当該認定の審査手数料の額を改定するほか、所要の改正を行います。 (主な手数料)
(2) 長期優良住宅の容積率緩和の特例制度が創設されたことに伴い、当該特例制度に関する許可の審査手数料の額を1件につき160,000円と定めます。 (令和4年2月20日から施行) 建築住宅課 026-235-7479 (FAX) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 |
公衆に著しく迷惑をかける暴力的不良行為等の防止に関する条例の一部を改正する条例案 悪質な迷惑行為を防止するため、盗撮等に係る規制場所の限定の撤廃及び規制行為の拡大並びに嫌がらせ行為に係る規制の追加を行うとともに、題名を「長野県迷惑行為等防止条例」に改正します。 (令和4年2月1日から施行) 生活安全企画課 026-233-0108 (FAX) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5 |
長野県警察関係許可等手数料徴収条例の一部を改正する条例案 銃砲刀剣類所持等取締法の一部改正に伴い、クロスボウの所持の許可等の事務に係る手数料を新設するほか、所要の改正を行います。 (主な手数料)
(令和4年3月15日から施行) 生活安全企画課 026-233-0108 (FAX) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください