ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「北方領土問題に関する標語コンクール」の入賞作品が決定しました

ここから本文です。

更新日:2023年1月20日

「北方領土問題に関する標語コンクール」の入賞作品が決定しました

                                            長野県(企画振興部)プレスリリース  令和5年(2023年)1月20日

長野県内の小学校、中学校及び高等学校の児童生徒を対象とした令和4年度「北方領土問題に関する標語コンクール」に、7校309の応募があり、選考の結果、入賞作品が決まりました。

1 入賞作品

最優秀賞

  届けよう 四島(しま)返還の 熱い声                                         奥本 悠太(おくもと ゆうた)    長野市立櫻ケ岡中学校             3年

優秀賞

 「帰りたい」 この声に耳を かたむけて                                         中村   莉緒(なかむら りお)      長野市立保科小学校                6年

     心の中の日本地図 いつでもあるよ 北方領土                                武田   柊杜(たけだ しゅうと)      小川村立小川小学校                5年

     北方領土に われらの足跡 もう一度                                              田原   杏梨(たはら あんり)       長野市立櫻ケ岡中学校            3年

入選

    おかえりと 北方領土に いいたいな                                                川又 楓(かわまた ふう)      小川村立小川小学校                    5年

  帰れない 帰りたい みんなの四島(しま)へ                                 中澤 希実(なかざわ きみ)               長野市立芋井小学校                    6年

    四島(しま)の夢 受け継がれる意志 永遠に                                 橋詰 広基(はしづめ ひろき)       長野市立櫻ケ岡中学校              3年

    取り戻そう 満ちる笑顔と 四島(よんとう)を                              二瓶 叶梨(にへい かなり)       長野市立長野中学校                  3年

    返還の 思いよ届け 四島(よんとう)に                                        小山 暉翔(こやま あきと)        須坂市立常盤中学校                  3年

学校賞

  長野市立保科小学校、長野市立長野中学校、小川村立小川小学校

                                                                                                                                    (敬称略 各賞別に小中順・標語の五十音順、学校賞は応募割合が高い順)

2  趣旨

  青少年が北方領土問題を身近な問題として認識し、北方領土返還に対する機運の醸成を図るため、北方領土問題に関する標語を募集し、優秀な作品を表彰する。

3  主催 

  北方領土返還要求長野県民会議(長野県を含む県内31団体で構成)

 後援 

  長野県、長野県教育委員会

5  その他

  入賞作品のうち、最優秀賞、優秀賞及び学校賞は、北方領土返還要求長野県民大会(2月3日開催、別途プレスリリース)で表彰式を行います。

    入賞作品は啓発物品に掲載するなど、県民への北方領土問題の啓発に活用します。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部国際交流課

担当者名:(課長)小林 一洋 (担当)脇坂  遥

電話番号:026-235-7188

ファックス番号:026-232-1644

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?