ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「未来へつなぐSDGs高校生ワークショップ」参加高校生による発表会を2月10日に開催します

ここから本文です。

更新日:2023年2月3日

「未来へつなぐSDGs高校生ワークショップ」参加高校生による発表会を2月10日に開催します

長野県(企画振興部・教育委員会)プレスリリース令和5年(2023年)2月3日

 G7長野県軽井沢外務大臣会合の開催を契機に、将来的に世界で活躍する人材を育成するため、県内の高校生が、外務省などグローバルな機関との交流を通してSDGsについて議論するワークショップを開催してきました。
 これまでのワークショップで得た新たな気づきをもとに、高校生が、SDGsの達成に向けて自分たちでこれから起こしていきたいアクションをまとめ、発表します。

1 日 時

令和5年2月10日(金曜日) 10時~16時30分

2 場 所

軽井沢プリンスホテル ウエスト 国際会議場「浅間」
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1016-87

3 参加者

信州WWLコンソーシアムの県内の高校2年生 34名

信州WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム
将来、イノベーティブなグローバル人材を育成するため、高等学校等と国内外の大学、企業、国際機関等が協働し、高校生へより高度な学びを提供する仕組みのこと。

4 内容

10時~   チームディスカッション
14時30分~ 高校生によるアクションの発表
15時30分~ 高校生と外務省職員・駐日ドイツ連邦共和国クレーメンス・フォン・ゲッツェ特命全権大使との交流
15時50分~ まとめ

<参考>これまでのワークショップの内容(全てオンライン)
【1回目】令和5年1月12日(木曜日):チームディスカッション
【2回目】令和5年1月18日(水曜日):外部講師2名を招いた講演、チームディスカッション

5 その他

取材される場合は新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底にご協力ください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部国際交流課G7外務大臣会合準備室
     (G7外務大臣会合長野県推進協議会事務局)
担当者名:(室長)稲玉稔(担当)大日方敦哉
電話番号:026-235-7011
ファックス番号:026-232-1644

所属課室:教育委員会事務局学びの改革支援課高校教育指導係
担当者名:(課長)曽根原好彦(担当)髙野芙美
電話番号: 026-235-7435(直通)
ファックス番号:026-235-7495

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?