ここから本文です。
更新日:2021年7月7日
長野県(県民文化部)プレスリリース令和3年(2021年)7月7日
長野県では、「日本語教育人材(※1)が連携した学習機会」と「学習者が地域と繋がる機会」を提供できる日本語教室について、多文化共生の拠点とする地域づくりを進めています。
令和3年度のモデル地域日本語教室(長野、佐久、駒ヶ根)(※2)で活躍いただける日本語教師を募集します。
※1 地域日本語教育コーディネーター、日本語教師及び日本語交流員
※2 県の取組に賛同いただいた市町村又はNPO法人等が設置・運営する日本語教室の中で、日本語教師及び日本語交流員を派遣する教室をモデル地域日本語教室としています。今年度は3か所(長野、佐久、駒ヶ根)を予定しています。
令和3年7月5日(月)午後1時から7月19日(月)午後5時まで
活動場所ごとに若干名 ※書類及び面接により選考します
長野 原則オンライン
佐久 佐久平交流センター(佐久市佐久平駅南4-1)
駒ヶ根 駒ヶ根市老人福祉施設ふれあいセンター(駒ヶ根市梨の木2−25)
※いずれも一部教室外での活動あり
モデル地域日本語教室における日本語指導を日本語交流員等と連携して行っていただきます。
モデル地域日本語教室で活躍いただける日本語教師の方
※対象者の詳細につきましては県のホームページをご覧ください。
電子申請によりお申込ください。
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=12552
詳細につきましては県のホームページをご覧ください。
https://www.pref.nagano.lg.jp/kokusai/boshu_r3nihongokyoushi.htm
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください