ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > パスポート > パスポート(旅券)のご案内 > 各種申請のご案内 > 居所申請

ここから本文です。

更新日:2023年3月27日

居所申請

次の書類等をそろえ、必ず本人が申請してください。郵送での申請はできません。

居所申請

必要な書類

1.通常の申請に必要な書類
2.住民票(一時帰国の場合は不要)
3.居所申請申出書
4.該当区分に応じた居所が確認できる書類

 

1.通常の申請に必要な書類

 2.住民票

  • 一時帰国の方については、日本国内に住民登録がないため、住民票の提出は不要です。
  • 住民票は、住所地でない市町村で交付が可能な「広域交付住民票」で構いません。

 3.居所申請申出書

  • 居所申請申出書はこちら(PDF:102KB)からダウンロードできます。パスポート窓口にもございます。

 4.該当区分に応じた居所が確認できる書類

下記の該当区分に応じた書類が必要となります。
※下記に該当しない方(船員等)は、パスポート窓口にお問い合わせください。

区分

対象者

居所申請にあたって必要な書類

 

区分(1)・(2)共通

1 居所申請申出書(各パスポート窓口にございます。こちらからダウンロードすることもできます。)
2 住民票の写し1通(6か月以内に発行されたもの。広域交付住民票でも可。)

 

(1)

長野県内にお住まいの方

以下のうち、いずれか1点

居所に郵送された申請者宛の消印のある最新の郵便物、公共料金の請求書または居所の賃貸契約書(申請者名義)

 

(2)

長野県に他の都道府県から通学・通勤されている方

いずれも学校や会社の所在地が記載されているもの。

通学の方:学生証又は在学証明書
○通勤の方:会社の身分証明書(写真付き。入構証は不可。)または在籍証明書(こちらからダウンロードすることもできます。)

 

一時帰国者

1 居所申請申出書(各パスポート窓口にございます。こちらからダウンロードすることもできます。)
2 一時帰国が確認できる書類・・・外国政府が発行した有効な査証、滞在許可証、外国人登録証、永住証明書、再入国許可証、在留国の旅券のいずれか1点

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民文化部多文化共生・パスポート室

電話番号:026-235-7173

ファックス:026-232-1644

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?