ホーム > 仕事・産業・観光 > 国際交流推進 > 多文化共生 > 多文化共生推進メインページ > 長野県の外国人住民統計
ここから本文です。
更新日:2023年5月15日
多文化共生施策の推進にあたり参考とため、県内に在住する外国人の状況をとりまとめています。
(1)県内に在住する外国人の数は38,101人(前年比3,234人(9.3%)増)
(2)県の人口に占める外国人住民の割合は1.86%(前年1.70%)
(3)国籍・地域別(人数)
順位 |
国籍・地域 |
令和4年12月末(a) |
令和3年12月末(b) |
増減(a)-(b) |
1 |
中国 |
8,054 |
8,109 |
-55 |
2 | ベトナム | 5,930 |
5,185 |
745 |
3 |
フィリピン |
4,914 |
4,664 |
250 |
4 |
ブラジル |
4,888 |
4,859 |
29 |
5 |
韓国・朝鮮 |
3,326 |
3,346 |
-20 |
※「外国人住民統計」は、県内の市町村の住民基本台帳上の外国人人口を集計した数値です。
※「在留資格別」、「主要在留資格の上位5ケ国籍・地域」の資料について一部値の訂正を行いました。(5月15日現在)
平成23年(2011年)12月末現在「外国人登録者統計」(PDF:141KB)
平成22年(2010年)12月末現在「外国人登録者統計」(PDF:1,050KB)
平成21年(2009年)12月末現在「外国人登録者統計」(PDF:610KB)
平成20年(2008年)12月末現在「外国人登録者統計」(PDF:353KB)
※「外国人登録者統計」は、県内の市町村の外国人登録者数を集計した数値です。
出入国在留管理庁の統計資料へのリンク
出入国者数、外国人登録者数など、各統計資料がご覧になれます。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください