ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 国際観光推進室
ここから本文です。
更新日:2023年9月7日
11月29日 |
|
11月20日 |
|
10月27日 |
|
10月27日 |
|
9月27日 |
令和5年度 中国における観光プロモーション業務の受託事業者を募集します
令和5年度 ドイツにおける観光プロモーション業務の受託事業者を募集します
地域限定特例通訳案内士の申請手続きに関して
※地域限定特例通訳案内士については、現在申請を受け付けておりません。
アフターコロナ時代における長野県観光の再生・復興に向け、長野県観光戦略推進本部を構成する県の各部局の取り組みを3つの戦略に整理するとともに有機的に結び付けたものを「長野県観光振興アクションプラン」として取りまとめました。
長野県インバウンド推進協議会を中心に、官民一体となって取り組んでまいります。
令和4年インバウンド統計集(R4確定値)(PDF:1,413KB)
24時間21言語で対応できる「NAGANO多言語コールセンター」を設置し、外国人旅行者と施設等のスタッフとのコミュニケーションを支援しています。
詳細はこちら(PDF:248KB)をご覧ください。
Nagano Multilingual Call Center
[ EN | 繁体字 | 簡体字 ]
長野県内の観光地、公共交通機関で取り組まれている感染症対策や、外国人旅行者に守ってほしい内容を紹介し、安全・安心な県内旅行をPRしています。
Safe Travels to Nagano, Japan
※市町村・事業者など、どなたでも本動画をご利用いただけます。Youtubeのリンクをご利用ください。
データ(mp4形式可)が必要な場合は国際観光推進室までお問合せください。
HAKUBAVALLEYにおける免税、キャッシュレス、Wi-Fi環境、多言語案内板の整備を支援し、外国人旅行者の快適な滞在環境づくりを進めています。
世界に向けて「アドベンチャートラベルの目的地」として長野県の認知度を高めるとともに、県内事業者と連携してアドベンチャーツーリズムの担い手を育成し、観光消費額アップを図り、年間を通じた持続可能な長期滞在型観光地域づくりを目指しています。
インバウンドの再開を見据え、デジタルを中心にブランド構築を意識したプロモーションを実施し、「いつか長野へ行きたい」という需要喚起を図っています。
詳細は「訪日観光再開に合わせた当面の インバウンド の取組 について」をご覧ください。
長野県出身の世界で活躍するK-POPグループ「PENTAGON」のメンバー、YUTO(ユウト)さんが出演する長野県観光PR動画をYouTubeで公開しています。
[ EN | ZH | KO | JA ]
Go! Nagano, Japan(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
Go! Nagano, Japan(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
nagano_japan(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県の豊かな自然や文化を活かした体験プログラムの開発・提供や、特色ある学校交流の紹介等により、国内外からの学習旅行・訪日教育旅行の誘致・受入れを推進しています。
詳細はこちらをご覧ください
※参考 長野県学習旅行ナビ(日本語サイト)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
市町村と連携し、長野県内へのMICE誘致を促進し、地域経済の活性化と観光振興を図るため、MICEの主催者が行う事業に要する経費に対して、補助金を交付する制度です。
インバウンド誘客の推進に情熱・意欲ある県内の関係者が連携して、海外プロモーションや受入環境整備等の施策をオール長野でスピード感を持って実施するための組織です。
長野県の国際観光の推進を図ることを目的として、賛同する任意の市町村等の会員により構成された協議会です。
長野市、松本市、上田市、諏訪市、小諸市、駒ケ根市、大町市、茅野市、佐久市、千曲市、飯田市、飯山市、安曇野市、山ノ内町、軽井沢町、立科町、信濃町、白馬村、小谷村、野沢温泉村、長野県、(一社)長野県観光機構
室長:原 克彦
|
外国人観光客の誘客及び訪日教育旅行の受入れに関することを担当しています |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください