ここから本文です。
更新日:2022年7月8日
公衆衛生専門学校
公衆衛生専門学校(公専校)の日々の様子についてお知らせします。
3年生が、竜西保育園児に行った歯科保健指導の実習が、6月18日(土曜日)の長野日報11面に掲載されました。
6月18日 長野日報(PDF:2,738KB)
6月15日(水曜日)の赤穂南小学校で行った実習に引き続き、新聞で紹介された3年生は、「対象年齢は違うが、立て続けの実習だったため、指導内容が混同してしまうときがあったが、実習が重なったことで、年齢ごとの身体的特徴や歯の萌出状況が違うことがはっきりわかった。とても充実した実習だった。2度も新聞に載せてもらえるなんて嬉しい。」と喜んでいました。
当日の様子はコチラ 保育園歯科保健指導実習
駒ケ根市立赤穂南小学校で行った歯科保健指導の実習が、6月15日(水曜日)の長野日報 14面に掲載されました。
実習を行った当校の3年生は、新聞で紹介されたことに驚きつつも「準備がとっても大変だったけど、実習させていただいたことが、地元で記事になるなんて嬉しい。」と喜びの声を挙げていました。
記事の写真に掲載された学生は、奇しくも赤穂南小学校の卒業生だったことから、「新聞に載せてもらったことで、ますます母校に貢献できた気がして感無量です」と照れながら話していました。
改めまして、コロナ禍の中、実習にご対応いただきました学校関係者の皆様に感謝申し上げます。
当日の様子はコチラ 小学校歯科保健指導実習
今年3月に当校を卒業した卒業生と在校生(2・3年生)が一堂に会し「卒業生と語る会」を開催しました。4月から歯科衛生士として働き始めた20名のうち18名が、いつもの通りの明るい元気な姿を見せてくれました。
代表者6名が、就職した歯科医院の特徴や、就職した動機、現在の業務内容等をスライドにまとめ発表してくれました。その後座談会を行いました。
3年生から「就職活動を始めた時期は?」「見学には何か所行きましたか?」などの質問があり、卒業生は丁寧に答えてくれました。
フリータイムの時間には就職のことだけではなく、これから始まる臨床実習についても相談に乗ってもらっていました。
この4月で最年長となった3年生は、久しぶりに顔を見る卒業生に甘える様子も見られました。
卒業生の皆さん、またこの会に卒業生を快く送り出してくださった歯科医院関係者の皆様、ありがとうございました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください