ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 高等教育振興課 > 信州産学官連携インターンシップの学生募集 > 木下建工株式会社
ここから本文です。
更新日:2021年4月14日
つくりっぱなしの社会を変えよう、私たちと一緒に。
![]() |
.
脱炭素技術の開発・施工・拡大
社員の約半数は30歳以下!インフラ再生専門施工を主力とする総合建設業です。
<職業体験型プログラム>
●実習内容
◆オリエンテーション
・スケジュールについて
・会社説明 (事業内容や仕事内容・業界での立ち位置について)
◆災害復旧現場見学
◆施工現場での作業体験
・UAV(無人航空機)写真測量、自動追尾TS測量。
(雨天時は施工VRコンテンツ作成、Webでの施工情報周知関係)
◆調査試験体験
・老朽化したインフラの調査試験を体験します。(現場の状況、天候によりますが、弊社試験センター内にモックアップも用意しているので幾つかは雨天時でも可能です)
塩分量測定試験/コンクリートに含まれる塩分量を測定し、鉄筋腐食の危険性を把握します。
中性化試験/二酸化炭素などコンクリートの中性化深さを測定します。
付着力試験/サーモグラフィでコンクリート表面などの浮き部を確認します。
鉄筋探査/コンクリート内の鉄筋の配置、かぶり厚を非破壊で探査します。
アンカー引抜試験/設計用引張強度に等しい荷重まで引張加力を行い変形を確認します。
◆参加者懇談
※スケジュールや人数・天候によって内容を変更する場合がございます。
その際は事前にご連絡させていただきます。
※開始時間・終了時間は、都合に合わせて調整致します。お気軽にご相談下さい。
※作業服・PC等インターンに必要な物品は貸与しますが、運動靴をお持ち下さい。
●募集職種 総合職
●対象学生 大学院生・大学生・短大生・高専生
●文系理系 文系学生・理系学生どちらでも可
●受入人数 3名
●留学生受入 受け入れ可(日常会話)
●実習予定場所 長野県佐久市
●交通手段 JR佐久平駅から送迎 佐久臼田ICから車で1分
●受入日程 ①6月~9月(申込者の都合を聞き開催)
②10月~2月(申込者の都合を聞き開催)
③
●会社名 木下建工株式会社
●本社所在地 〒384-0303 長野県佐久市下小田切293-5
●業種 建設業
●ホームページhttps://k-kenkou.co.jp
●SDGsの取組内容
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください