ここから本文です。
更新日:2022年3月11日
長野県内では、令和3年に約2億6,900万円もの特殊詐欺被害が発生しており、県民生活を脅かす深刻な状況が続いています。県では、長野県警察、第一生命保険株式会社との共催により、特殊詐欺被害防止のための川柳を募集し、この度、受賞作品が決定しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
令和3年11月24日(水曜日)から令和4年1月14日(金曜日)まで
・ 一般の部 233作品
・ 中学・高校生の部 1,795作品 合計2,028作品
知事賞
鳴るのなら 止むまで待とう 留守電で (雅号 つば十郎)
大 賞
子や孫と 顔見て話して 防ぐ詐欺 (雅号 池蛙)
入 賞
待ったなし! 詐欺の手口も 変異株 (雅号 なち子)
留守電で 保とう詐欺との ディスタンス (雅号 わか)
気をつけて 変異続ける 特殊詐欺 (雅号 はなまま)
防ぐため 家族で深める 絆の輪 (雅号 清掃員ロック)
特殊詐欺 変異しながら 金狙う (雅号 トラトラトラ)
知事賞
「だまされん」 思い込みが 命取り (雅号 通りすがり(松本美須々ヶ丘高等学校))
大 賞
詐欺予防 親子の絆が 効くワクチン (雅号 たくにーj.p.(野沢北高等学校))
入 賞
助かった! 決めてよかった! 『合言葉』 (雅号 さとだいこん (松商学園高等学校))
声よりも 言葉で確認 合言葉 (雅号 そばどころシャンベイ(上伊那農業高等学校))
振りこむな その手を止めて まず相談 (雅号 わかめうどん(上伊那農業高等学校))
潜む詐欺 緊急事態 解除なし (雅号 りんご(野沢北高等学校))
うちの孫 金はぜびらぬ いい子です (雅号 イエもん(松本市立山辺中学校))
長野県では、受賞した作品を特殊詐欺被害防止の気運を醸成するための啓発に活用いたします。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください