ここから本文です。
更新日:2023年1月6日
長野県(教育委員会) プレスリリース 令和5年(2023年)1月6日
県立歴史館では、下記のとおり冬季企画展「高遠藩の遺産ー最後の藩主が残したものー」のオープニングセレモニー及び内覧会を行います。
令和5年1月13日(金曜日)15時30分から16時30分まで(60分)
長野県立歴史館 2階 企画展示室前
15時30分 開会
挨拶 当館特別館長 笹本 正治
教育次長挨拶 長野県教育委員会事務局教育次長 今井 義明
来賓挨拶 伊那市長 白鳥 孝 様
宮田村教育委員会教育長 加藤 孝志 様
テープカット
15時50分 閉会
15時50分から16時30分まで(オープニングセレモニーに引き続き実施)
長野県立歴史館 2階 企画展示室
当館特別館長及び担当者による解説
令和5年1月14日(土曜日)から2月26日(日曜日)まで
〔休館日 月曜日及び2月24日(金曜日)〕
9時から16時まで(入館は15時30分まで)
一般300円、大学生150円(企画展のみの場合)、高校生以下無料
高遠城は廃藩置県の翌年、明治5年(1872年)に取り壊され、城内に存在した建物の多くは現存していない。高遠藩主内藤家やその家臣たちが高遠を去る際、鎧など多くの物品を旧高遠藩領の神社に残していったことが知られている。また、高遠藩はものを残すとともに伊澤修二など優秀な人材を育て残していった。令和4年(2022年)は高遠城が廃城となって150年目となる。廃藩後高遠藩がどんなものを残し、どのような人材を育み残していったのかをたどる企画展である。
※新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用・手指のアルコール消毒をお願いします。また、混雑状況によっては、入場制限をさせていただくことがあります。
お問い合わせ
長野県立歴史館
(館長)塩沢 宏昭 (総合情報課長)小野 和英
(担当)河野 智枝
電話番号:026-274-3991
ファックス番号:026-274-3996
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください