ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 長野県文化財保護審議会を2月14日(火曜日)に開催します

ここから本文です。

更新日:2023年2月7日

長野県文化財保護審議会を2月14日(火曜日)に開催します

長野県(教育委員会) プレスリリース 令和5年(2023年)2月7日

長野県宝の指定等について審議するため、長野県文化財保護審議会(令和4年度第2回)を開催します。

1 日時

令和5年2月14日(火曜日) 午後3時30分から午後5時まで

※午前11時に開会後、部会(非公開)を開催し、審議(公開)は、午後3時30分から行います。

2 場所

長野保健福祉事務所3階 301~303号会議室(長野市中御所岡田98-1)

3 内容

審議

長野県教育委員会から諮問している次の文化財について、審議します。

  • 長野県宝の指定

小町谷家住宅(駒ケ根市)

岩波家住宅(諏訪郡下諏訪町)

小田切家所蔵高遠城二ノ丸厩稲荷本殿・上家及び奉納品類(上伊那郡宮田村)

  • 長野県有形民俗文化財の指定

南木曽町の林業資料(木曽郡南木曽町)

答申

審議の結果、指定が適当と決定された場合、答申されます。

答申内容については、別途プレスリリースします。

諮問

次の文化財について、長野県教育委員会から文化財保護審議会へ諮問します。

  • 長野県宝の指定

山の神遺跡出土品(大町市)

4 その他

会議は公開で行います。(部会は非公開です。)

なお、傍聴者多数の場合は、入場を制限する場合がありますのでご了承ください。

また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、発熱等風邪症状がみられる場合は、傍聴を自粛いただくようお願いします。また、マスク着用、手指消毒の徹底などにご協力をお願いします。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局文化財・生涯学習課

担当者名:(課長)久保 友二 (担当)児玉 真二

電話番号:026-235-7441

ファックス番号:026-235-7493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?