ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和4年(2022年)12月プレスリリース資料 > 県内の重要無形民俗文化財3件を含む「風流踊」がユネスコ無形文化遺産に登録されました

ここから本文です。

更新日:2022年12月1日

県内の重要無形民俗文化財3件を含む「風流踊(ふりゅうおどり)」がユネスコ無形文化遺産に登録されました

長野県(教育委員会) プレスリリース 令和4年(2022年)12月1日

11月30日に開催された「第17回無形文化遺産保護条約政府間委員会」において、日本が提案していた「風流踊(ふりゅうおどり)」がユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載(登録)されることが決まりました。

県内の文化財のユネスコ無形文化遺産登録は、今回が初めてとなります。

登録される県内の重要無形民俗文化財

「風流踊」は41件(24都府県、42市町村)の国指定重要無形民俗文化財で構成されており、県内の次の3件が含まれています。(提案概要等は別添プレスリリース資料参照)

  • 跡部の踊り念仏(佐久市)
  • 新野の盆踊(下伊那郡阿南町)
  • 和合の念仏踊(下伊那郡阿南町)

【風流踊とは】

華やかな、人目を惹く、という「風流」の精神を体現し、衣裳や持ちものに趣向をこらして、歌や、笛・太鼓・鉦(かね)などの囃子に合わせて踊る民俗芸能。

【日本のユネスコ無形文化遺産登録件数】

登録(代表一覧表記載)件数は現在22件です。今回の登録は、既にユネスコ無形文化遺産に登録されている「チャッキラコ」(神奈川県)に、他の風流踊の追加を行う拡張提案のため、件数は変わりません。

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局文化財・生涯学習課

担当者名:(課長)久保 友二 (担当)児玉 真二

電話番号:026-235-7441

ファックス番号:026-235-7493

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?