ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 長野県埋蔵文化財センター「信州考古ライブラリー」の蔵書がWebで検索できるようになります(教育委員会事務局 文化財・生涯学習課)

ここから本文です。

更新日:2022年7月27日

長野県埋蔵文化財センター「信州考古ライブラリー」の蔵書がWebで検索できるようになります

 長野県埋蔵文化財センターは、令和4年度に設立40周年を迎えました。

 記念の年に同センター図書室の愛称を「信州考古ライブラリー」とし、所蔵する長野県内のさまざまな埋蔵文化財発掘調査報告書のデータベース化を進めました。 

 8月3日(火)からWebで所蔵資料を検索できるようになりますので、ぜひご活用ください。(令和4年7月20日現在約2,400冊。今後も追加されます。)

1 「信州考古ライブラリー」所蔵資料検索開始日時

  令和4年8月3日(火)午前10時から 

2 蔵書検索はこちらから

  県立長野図書館蔵書検索システム https://www.library.pref.nagano.jp/licsxp-opac(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

3 こんな資料が探せます

 例)

  •  『梨久保遺跡(郷土の文化財6)』市立岡谷美術館考古館編集,岡谷市教育委員会.1972.
  •  『尖石』宮坂英弌著,茅野市教育委員会.1975.27㎝,269p,図版8枚

4 利用上の注意

  •  上記システムで検索した結果、信州考古ライブラリーの所蔵資料は、「所蔵館」「埋文センタ」と表示されます。
  •  検索対象館として「長野県埋蔵文化財センター」のみを選択して検索することも可能です。
  •  信州考古ライブラリーの資料は貸出や予約ができません。資料の閲覧は、同センターの開館日時をご確認のうえ、直接お出かけください。

長野県埋蔵文化財センター

  https://naganomaibun.or.jp/(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

5 その他

 このシステムは、県立長野図書館の業務システムに統合する形で整備しました。当該事業は、平成29年6月30日に(一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センターと県立長野図書館が締結した連携協定(令和2年6月30日更新)における主な事項のうち、「蔵書管理の統一化に関すること」に基づくものになります。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局文化財・生涯学習課

担当者名:(課長)久保 友二 (担当)小澤 多美子

電話番号:026-235-7439

ファックス番号:026-235-7493

長野県埋蔵文化財センター調査部調査第二課
(課長)西 香子 (担当)杉木 有紗
電話:026-293‐5926(直通)
FAX:026-293-8157

県立長野図書館資料情報課資料係
(課長)永野 雄三 (担当)槌賀 基範
電話:026-228-4921(直通)
FAX :026-291-6252

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?