ここから本文です。
更新日:2023年2月17日
長野県では、令和5年度から9年度までの5年間を対象とする「第3次長野県スポーツ推進計画」の策定を進めており、
1月18日(水曜日)から2月16日(木曜日)まで、計画案のパブリックコメントを実施しました。
意見募集結果は現在取りまとめ中です。
2027年の第82回国民体育大会・第27回全国障がい者スポーツ大会の本県開催を見据え、10年後の目指す姿と、今後5年間に取り組むべき施策を明らかにした『第2次長野県スポーツ推進計画』を策定しました。
本計画は、スポーツ基本法において、国のスポーツ基本計画(第2期スポーツ基本計画(外部サイト))を参酌して、その地方の実情に即したスポーツの推進に関する計画を定めるよう努めるものと規定された「地方スポーツ推進計画」です。
また、「しあわせ信州創造プラン2.0(長野県総合5か年計画)」及び「第3次長野県教育振興基本計画」に対応するスポーツ分野の個別計画として位置付け、今後のスポーツ振興のために必要な具体的施策を定めた推進計画です。
2018年度(平成30年度)~2022年度
(10年後の「目指す姿」を見据えた前半5年間の計画)
基本目標1 | 子どもの運動・スポーツ機会の充実 |
|
基本目標2 | 生涯を通じたスポーツ機会の充実 |
|
基本目標3 | 全国や世界で活躍する選手の育成 |
|
基本目標4 | スポーツの持つ力の多面的活用 |
|
第2次長野県スポーツ推進計画<本編>
10年後の目指す姿と施策の展開
平成30年1月26日から2月26日まで実施したパブリックコメントに対して多様なご意見をいただきました。⇒パブリックコメントの結果(PDF:340KB)
お寄せいただきましたご意見の概要と、計画案への反映状況を公表します。
公表に当たっては、お名前は伏せるなど個人情報の取扱いに留意しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください