ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「リニア中央新幹線事業に係る関係市町村長とJR東海との意見交換会」を開催します

ここから本文です。

更新日:2022年12月12日

「リニア中央新幹線事業に係る関係市町村長とJR東海との意見交換会」を開催します

長野県(建設部)プレスリリース 令和4年(2022年)12月12日

長野県内におけるリニア中央新幹線事業について、関係市町村長とJR東海との意見交換会を開催します。

〇日 時

令和4年12月21日(水) 15:00~17:00(予定)

〇場 所

飯田合同庁舎 3階 講堂(飯田市追手町2-678)

〇出席者(予定)

【JR東海】宇野 護 代表取締役副社長

      水野 孝則 取締役専務執行役員 中央新幹線推進本部長 ほか

【市町村等】関係市町村長(飯伊地域14市町村、中川村、南木曽町)

      南信州広域連合副管理者

【長 野 県】 リニア整備推進局長、南信州地域振興局長、飯田建設事務所長

〇内 容

  • JR東海からの県内工事の状況説明
  • 関係市町村長とJR東海との意見交換

〇取材、傍聴について

  • 取材を希望する方は、12月19日(月)17時までに、会社名、氏名、連絡先をご記載の上、メール(linear-kyoku@pref.nagano.lg.jp)によりお申し込みください。
  • 傍聴を希望する方も同様に、12月19日(月)17時までに、氏名、連絡先をご記載の上、メール(linear-kyoku@pref.nagano.lg.jp)によりお申し込みください。
  • 意見交換会は冒頭のみ(県、市町村代表、JR東海の挨拶まで)取材、傍聴可能です。
  • 意見交換会終了後、JR東海宇野副社長、佐藤飯田市長(南信州広域連合長)、リニア整備推進局長が取材に対応します。
  • 発熱等の風邪症状がある方は、取材、傍聴をご遠慮ください。また、マスク着用、手洗いや手指消毒など、基本的な感染防止対策の徹底にご協力ください。

関連資料

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:建設部リニア整備推進局

担当者名:(次長)片桐 剛 (担当)田中 博之

電話番号:026-235-7016

ファックス番号:026-235-7482

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?