ここから本文です。
更新日:2022年9月13日
松本保健福祉事務所
今年度もきのこ鑑別相談所を開設します。
正しい鑑別をして、毒きのこによる食中毒を防止しましょう。
今年度は新型コロナウイルス感染症予防対策のため、原則として1対1の講座形式により開催します。
(内容と進め方)
所要時間は各回20分から30分を予定しています。
当日参加者数により、開催形式等が変更になる場合があります。
令和4年度きのこ鑑別相談所開設日程(PDF:130KB) (PDF:50KB)
※日程、場所に変更があります。ご注意ください。(9月14日更新)
※新型コロナウイルス感染症の発生状況により、急きょ中止する場合がございます。来所の際は、事前にお電話ください。
毒きのこによる食中毒防止にための3つのポイント
1.知らないきのこは採らない。絶対に食べない!
2.きのこの特徴を完全に覚える
3.誤った言い伝えや迷信を信じない!
「柄が縦に裂けるきのこは食べられる」、「ナスと一緒に煮ると毒消しになる」といった言い伝えは誤りです。
〒390-0852 松本市島立1020 松本保健福祉事務所 食品・生活衛生課
TEL:0263-40-1942(直通)
FAX:0263-47-9293
E-mail:matsuho-shokusei@pref.nagano.lg.jp
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください