ホーム > 松本地域振興局 > 各課のご案内 > 松本農業農村支援センター 技術経営普及課

ここから本文です。

松本地域振興局

松本農業農村支援センター技術経営普及課

お知らせ

令和5年度カイゼン手法活用推進研修会参加者募集

コスト削減の一つの手法として作業手順の見直しや雇用従事者の作業スキルの均一化等が挙げられます 。 「 トヨタ式カイゼン手法 」 を活用して経営の効率化を考えてみませんか?
講師にトヨタ自動車株式会社様を迎え、「 トヨタ式カイゼン手法 」 を学ぶ研修会を開催しますので 、 奮ってご参加ください!

開催期間:12月12日( 火)10時~12時 長野県総合教育センター講堂(塩尻市大字片丘字南唐沢6342-4)QR

(長野市、佐久市でも開催します。詳細は案内パンフレット)

受講申込方法:別紙申込書又は右側QRコードより、農業技術課担当者あてお申込みいただくか、           松本農業農村支援センター技術経営普及課あて送付してください。【応募締切 令和 5 年 1 2 月 4 日( 月 )】

案内パンフレット(PDF:702KB)

申込用紙(ワード:20KB)

申し込みフォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

令和5年度アグリマスターセミナー「複式農業簿記コース(初心者向け)」の受講生を募集します

松本農業農村支援センターでは、農業者の皆様に経営感覚を培っていただくため、アグリマスターセミナー「複式農業簿記コース(初心者向け)」を開催します。
本コースでは、就農3年目までの新規就農された方等を対象に、複式農業簿記の基礎を習得し、最終的に自力で決算書(損益計算書と貸借対照表)を作成できるように学習していきます。

開催にあたり、受講生を募集しますので奮ってご参加願います。

開催期間 :令和5年12月~令和6年2月 (第1回の講座は12月20日に開催)
募集期限 :令和5年11月6日(月曜日)~令和5年12月8日(金曜日)
申込方法 :申込書に必要事項を記入の上、メール又はFAXで松本農業農村支援センター技術経営普及課へお申し込みください。募集定員は10名程度とし、申込先着順で決定します。
【関係資料】
 開催要領 :別紙1のとおり(PDF:150KB)
 申 込 書 :別紙2のとおり (ワード:38KB) 

 kaiei

昨年の開講式の様子 

 

豚熱に関する相談窓口を設置しました(平成31年2月8日)

松本農業農村支援センターでは、豚熱に関する相談窓口を設置しました。

養豚農家等への経営支援対策、豚熱に関する防疫対策について、ご相談ください。

豚熱に関する情報については、以下のページをご覧ください。

 

豚熱に関する情報について(リンク先へ移動します)

令和5年作物(水稲、麦、大豆、そば)技術普及情報

第1号麦の越冬前生育状況について(令和5年1月11日)(PDF:504KB)

第2号2月初旬の麦の生育状況と1回目の追肥作業について(令和5年2月13日)(PDF:1,035KB)

 第2号別添越冬後の茎数チャート(PDF:833KB)

第3号麦の1回目追肥作業と、水稲の浸種作業の注意事項について(PDF:596KB)

 第3号別添水稲種子の取り扱いは丁寧に(PDF:102KB)

第4号麦の生育状況、2回目の追肥、水稲育苗管理について(PDF:797KB)

第5号麦の生育状況、2回目の追肥について(PDF:97KB)

第6号麦の生育状況、成熟期予測について(PDF:828KB)

 コムギ赤かび病の防除を徹底しましょう!(PDF:297KB)

第7号麦の生育状況・成熟期予測、本田初期の水稲管理等について(PDF:764KB)

第8号麦の生育状況及び収穫等について(PDF:827KB)

 第8号別添麦の適期収穫チャート(PDF:1,133KB)

第9号麦の生育状況・成熟期予測・水稲の生育状況他について(PDF:699KB)

 松本地域における発育指数(DVI)による水稲生育予測(6.17現在)(PDF:145KB) 

 中干しの徹底で品質の良い米づくりを図りましょう(PDF:3,589KB)

第10号水稲の生育状況・出穂予測等について(PDF:653KB)

 松本地域における発育指数(DVI)による水稲生育予測(7.3現在)(PDF:144KB)

第11号水稲の生育状況・出穂予測等について(PDF:560KB)

 松本地域における発育指数(DVI)による水稲生育予測(7.16現在)(PDF:143KB)

第12号水稲の生育状況・収穫開始予測・水稲の高温対策・大豆の干ばつ対策等 について(PDF:705KB)

 水稲刈り始め予測(平年並み版、高温版)8.1現在(PDF:374KB)

適期刈取で1等米100%をめざしましょう!(PDF:1,191KB)

水稲刈り始め予測(平年並み版、高温版)8.6現在(PDF:377KB)

第13号水稲の生育状況・収穫開始予測・水稲の高温対策・大豆の干ばつ対策について(PDF:604KB)

 水稲刈り始め予測(平年並み版、高温版)8.20現在(PDF:372KB)

第14号水稲の生育状況、収穫の注意点等について(PDF:630KB)

水稲刈り始め予測(平年並み版、高温版)8.31現在(PDF:374KB)

第15号水稲の生育状況、収穫の注意点等について(PDF:198KB)

水稲刈り始め予測(高温版)9.12現在(PDF:367KB)

第16号水稲の生育状況、大豆の干ばつ対策について(PDF:560KB)

第17号麦の播種作業、大豆・そばの生育状況について(PDF:712KB)

令和4年作物(水稲、麦、大豆、そば)技術普及情報

第1号麦の越冬前生育状況について(令和4年1月12日)(PDF:499KB)

第2号2月初旬における麦の生育状況と1回目の追肥作業について(PDF:905KB)

 第2号別添越冬後の麦生育チャート(PDF:502KB)

第3号麦の1回目の追肥作業と、水稲の浸種作業の注意事項について(令和4年3月10日)(PDF:518KB)

 第3号別添水稲種子の取り扱いは丁寧に(PDF:103KB)

第4号麦の生育状況、2回目の追肥、水稲育苗管理について(PDF:815KB)

第5号麦の生育状況、水稲育苗管理について(PDF:522KB)

第6号麦の生育状況・成熟期予測について(PDF:824KB)

 第6号別添コムギ赤かび病の防除を徹底しましょう(PDF:593KB)

第7号麦の生育状況・成熟期予測・水稲の本田管理について(PDF:814KB)

第8号麦の生育状況・成熟期予測について(PDF:186KB)

 第8号別添麦の刈り取りカラーチャート(PDF:1,133KB)

第9号麦の生育状況・成熟期予測・水稲の管理作業について(PDF:787KB)

 第9号別添中干の徹底で品質の良い米づくりを図りましょう(PDF:321KB)

第10号麦の生育状況・成熟期予測・水稲の管理作業について(PDF:346KB)

 第10号別添水稲生育予測(令和4年6月18日)(PDF:143KB)

第11号水稲の生育状況・出穂予測等について(PDF:658KB)

 第11号別添水稲生育予測(令和4年6月30日現在)(PDF:144KB)

第12号水稲の生育状況・出穂予測等について(PDF:619KB)

 第12号別添水稲生育予測平年並・2℃高温版(令和4年7月9日現在)(PDF:201KB)

 第12号別添水稲生育予測(令和4年7月9日現在)の訂正について(PDF:66KB)

 【修正版】第12号別添水稲生育予測平年並・2℃高温版(令和4年7月9日現在)(PDF:195KB)

第13号水稲の生育状況・出穂予測等について(PDF:882KB)

 第13号別添水稲生育予測平年並版(令和4年7月17日現在)(PDF:143KB)

第14号水稲の生育状況・収穫開始予測等について(PDF:709KB)

 第14号別添水稲刈り始め予測平年並・高温版(令和4年7月27日現在)(PDF:373KB)

第15号水稲の生育状況・収穫開始予測等について(PDF:643KB)

 第15号別添水稲の刈り始め予測平年並・高温版(令和4年8月4日現在)(PDF:370KB)

 適期刈取で1等米100%をめざしましょう!(PDF:2,956KB)

 水稲刈り始め予測平年並・高温版(令和4年8月8日現在)(PDF:370KB)

 第16号水稲の生育状況・収穫開始予測等について(PDF:783KB)

 第16号別添水稲の刈り始め予測平年並・高温版(令和4年8月15日現在)(PDF:370KB)

第17号水稲の生育状況・収穫開始予測等について(PDF:641KB)

 第17号別添水稲の刈り始め予測平年並・高温版(令和4年8月31日現在)(PDF:375KB)

第18号水稲の生育状況・収穫開始予測等について(PDF:580KB)

 第18号別添水稲の刈り始め予測平年並・高温版(令和4年9月11日現在)(PDF:379KB)

第19号麦の播種作業、大豆・そばの生育状況について(PDF:702KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。