ここから本文です。
更新日:2018年9月1日
水質汚濁防止法、湖沼水質保全特別措置法及び長野県公害の防止に関する条例に基づく平成28年度末現在の特定事業場数及び平成28年度の立入検査状況は以下のとおりです。
水質汚濁防止法及び湖沼水質保全特別措置法に基づく特定事業場数は10,506、長野県公害の防止に関する条例に基づく特定事業場数は235となっています。(水質汚濁防止法で定める政令市である長野市及び松本市に所在する特定事業場を除く。)
水質汚濁防止法及び湖沼水質保全特別措置法
長野県公害の防止に関する条例
注)1事業場が異なる種類の特定施設を複数設置している場合には、代表する特定施設に1事業場として計上。
平成28年度は、法及び条例に基づく特定事業場のうち、延べ1,246事業場の立入検査を行い、99事業場(7.9%)に対して文書指導を行いました。(水質汚濁防止法で定める政令市である長野市及び松本市に所在する特定事業場を除く。)
主な指導内容は以下のとおりです。
対象施設数 |
立入検査数 |
文書指導件数 |
指導内容※文書指導1件で複数の内容を指導している場合あり |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
届出 |
排水基準の遵守 |
構造基準等の遵守 |
排出水の自主測定・記録・保存 |
定期点検の実施・記録・保存 |
事故の未報告 |
|||
10,506 |
1,209 |
98 |
38 |
37 |
3 |
19 |
9 |
5 |
対象施設数 |
立入検査数 |
文書指導件数 |
指導内容 |
---|---|---|---|
排出水の自主測定・記録・保存 |
|||
235 |
37 |
1 |
1 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください