ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 県産材利用推進 > 公共事業における木材使用実績

ここから本文です。

更新日:2021年11月18日

公共事業における木材使用実績

公共事業における木材使用実績(国、県、市町村)

県では、平成16年に「長野県内の公共建築物・公共土木工事等における県産材利用方針」を定め、公共事業における県産材の利用の拡大を図っています。

また、木材の利用状況を見える化するため、毎年度、公共事業における木材の利用状況をとりまとめ公表しています。

令和2年度の、国・県・市町村の公共事業における木材使用状況をまとめました。

長野県内の公共事業木材利用調査結果(PDF:190KB)

 和保育園

和保育園

 東御市にある東御市立和保育園です。

 木材の使用量は約280㎥です。

 

 

 

満蒙開拓記念館

満蒙開拓記念館

 下伊那郡阿智村にある満蒙開拓記念館です。

 木材の使用量は約480㎥です。

長野県内の様々な公共建築物等が木造で建設されています。





Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部信州の木活用課県産材利用推進室

電話番号:026-235-7266

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?