ここから本文です。
更新日:2022年8月1日
需要減少、担い手不足等の問題を抱える県内伝統的工芸品産業の活性化を図るため、そのブランド価値を再定義し、認知度を向上させるための「伝統的工芸品リブランディング事業」の業務委託者を募集します。
伝統的工芸品リブランディング事業委託業務
長野県内には、国指定※17産地、県指定※221産地、計28産地の伝統的工芸品(以下、「県内伝統的工芸品」)があります。
近年、生活様式の変化や、安価な大量生産品の普及等により、需要は減少、担い手不足についても大きな問題となっています。本委託業務では、県内伝統的工芸品のブランド価値を再定義し、認知度を向上させ、県内伝統的工芸品産業の活性化及び、良質な雇用創出を図るため、潜在力の分析、ターゲットの設定を行ったうえで、ブランド計画を策定することを目的とします。
※1:伝統的工芸品産業の振興に関する法律(昭和49年5月25日 第57号)の規定により経済産業大臣の指定を受けた工芸品
※2:長野県伝統的工芸品指定要綱(昭和57年5月13日57工第30号)の規定により長野県知事の指定を受けた工芸品
業務の目的を踏まえ、県内の伝統的工芸品産業に対し、以下を実施することを業務内容とします。
・県内伝統的工芸品の特徴を踏まえ、その潜在力を調査・分析
・PRを行う上で効果的なエリア、ユーザー等ターゲットを調査・分析
・上記を踏まえて効果的なブランド計画を作成
詳細については、以下をご覧ください。
4,910,000円(税込)
契約日から令和5年3月17日まで
本業務の受託者の選定は、公募型プロポーザル方式により行います。
業務受託を希望される方は公募型プロポーザルへの参加申込を行い、企画提案書を提出し、企画提案評価会議へ出席してください。
プロポーザルへの参加に係る経費は参加者の負担となります。
次の各号に掲げる要件を満たす者とします。
公募型プロポーザル方式への参加を希望する方は、以下の書類を持参、郵送又はメールにより提出してください。(郵送で提出した場合は、到達したことを電話で確認してください。)
令和4年7月11日(月曜日)午後5時00分必着
長野県産業労働部産業技術課保安・伝統産業係(ページ下部「問合せ先」を参照してください。)
令和4年7月6日(水曜日)午前9時30分から(1時間程度)
長野県庁 議会棟405号会議室(長野市南長野幅下692-2)
※説明会参加のための交通費等の諸費用は、参加者の負担となります。
公募型プロポーザル方式に参加される方は、下記のとおり必要書類を提出してください。
5部(持参又は郵送の場合)
持参、郵送によりご提出願います。
長野県産業労働部産業技術課保安・伝統産業係(ページ下部「問合せ先」を参照してください。)
令和4年7月25日(月曜日)午後5時00分必着
企画提案評価会議を設置し、評価基準に基づき提出書類及びプレゼンテーションにより評価を行いますので、出席してください。
令和4年7月28日(木曜日)午後2時00分から
長野県工業技術センター 材料技術部門 4階 視聴覚室(長野市若里1-18-1)
上記にて選定された者を本委託業務の見積業者とします。
長野県は、長野県財務規則(昭和42年長野県規則第2号)に定める随意契約の手続きにより、見積業者から見積書を徴取し、予定価格の範囲内であることを確認して契約を締結します。
〒380-8570長野市南長野幅下692-2(県庁5階)
長野県産業労働部産業技術課保安・伝統産業係
電話026-235-7133(直通)
FAX026-235-7496
E-mail sangi@pref.nagano.lg.jp
担当 杉山 浩貴
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください