ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく知財広め隊事業「知的財産支援フォーラム2022 in 長野」を開催します

ここから本文です。

更新日:2022年7月8日

長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく知財広め隊事業「知的財産支援フォーラム2022 in 長野」を開催します

このプレスリリースの「会場」に変更がありました。訂正版プレスリリースは7月14日付「【訂正版】長野県と日本弁理士会との知的財産支援協定に基づく知財広め隊事業『知的財産支援フォーラム2022 in 長野』を開催します」をご覧ください。

訂正版のプレスリリースは こちら

長野県(産業労働部)令和4年(2022年)7月8日

長野県では、日本弁理士会東海会及び一般社団法人長野県発明協会と連携し、県内中小企業等の知的財産活用を促進することを目的として、「知的財産支援フォーラム2022 in 長野」を開催します。

日時

令和4年 7 月 22 日(金曜日) 14 時 00 分から 17 時 00 分まで

会場

ホテルメトロポリタン長野 3階「浅間」(長野市南石堂町1346)

 2階「千曲」

内容及び講師等

プログラム

第1部 セミナー(14 時 10 分から 15 時 10 分)

「長野県産業振興機構の活用の仕方」

~市場ニーズの分析から製品の企画・開発、販路開拓までをトータルに支援するワンストップサービスの提供~

講師:齋藤 通義 氏((公財)長野県産業振興機構 企画連携部兼次世代産業部 次長)

第2部 セミナー(15 時 20 分から 16 時 10 分)

「産学連携を活用した先端技術開発・新事業立上」

~「スタートアップ創出元年」の波を信州大学とエンジョイしませんか~

講師:國井 久美子 氏(国立大学法人信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 准教授・弁理士)

第3部 パネルディスカッション(16 時 20 分から 16 時 55 分)

「円滑な連携と、知的財産の有効活用を図るために」

~ご聴講者からの質問を交えて討論します~

パネリスト:講師 齋藤 通義 氏、國井 久美子 氏

コーディネーター:河合 徹 氏(日本弁理士会東海会 長野県委員会 委員長・弁理士)

定員

50名

参加費

無料

問合せ先・申込先

別添の開催案内をご参照の上、(一社)長野県発明協会あてにメール又はFAXでお申込みください。

  • TEL 026-228-5559
  • FAX 026-228-2958
  • E-mail hatsumei@n-hatsumei.jp

その他

詳細につきましては、別添の開催案内と、次のURLからホームページをご覧ください。

https://www.jpaa-tokai.jp/topics/seminar/detail_2657.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課

担当者名:(課長)倉島 浩(担当)水内 直善

電話番号:026-235-7196

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?