ここから本文です。
更新日:2017年8月31日
南信発電管理事務所
長野県職員(電気技術職)採用1年目の赤穂技師の一日を紹介します!!
制御課職員で本日の作業内容の確認や発電所の故障などを報告します。 本日は見学対応があるので詳細を話します。 |
![]() |
|
発電所の設備等を修繕する際、発電機を停止させる必要があるので、操作票を作成します。 操作票で、ミスがないように、図面などを確認しながら現地調査を行いますが、見慣れない設備に苦戦することも・・・ 現場から帰ってきてから、現地調査したことを反映し操作票を作成し、上司に厳しくチェックしてもらいます。 まだまだ、訂正されことも多いですが、日々勉強です!! |
今回は、地元の小学生が高遠発電所に見学に来てくださいました。初めての見学案内にとても緊張しました。(汗) ちなみに、発電所の見学は随時受け付けていますので、興味のある方は、南信発電管理事務所にご連絡ください!! ★今日は特別、アルクマも一緒に見学しました!! |
|
|
昼食は、職場での弁当や先輩との外食です。 外食ができない発電所では、コンビニ弁当などになります。 今日は、発電所の故障対応の為、コンビニ弁当を食べました。 発電所によっては、自然豊かで水がすごく綺麗な場所もあるので外で食べる弁当も最高です!!今回は、室内ですが・・・(笑)
|
発電所は、何十年も前に建設されたものも多く、急に故障することがあります。その時は、早急に現場に向かい、故障箇所・故障原因を調査し、修理します。 機械の調子を普段から気にかけることで、事前に対策を講じ故障を防ぐことができるので、機械の音など気にしながら巡視するのがポイントです!!
|
|
|
本日の業務をまとめます。 故障対応など行った時は、故障原因などの調査結果を報告書にして情報を共有します。 現場での仕事をしていると1日があっという間です。
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください