ここから本文です。
更新日:2022年8月11日
南信教育事務所飯田事務所
「こういう研修を待っていました」
毎年好評を博している当研修会。初めての参加者からは「待っていました」と,2回以上の参加者からは「(だんだん)分かってきました」と,感想をいただきました。毎年,研修の内容と方法を工夫し,分かりやすく楽しく学べる研修を目指しています。今年のオンライン方式の実施にも参加者全員から「満足」または「おおむね満足」の回答をいただきました。来年度の実施は,研修の内容と方法を今まで以上に大きくリニューアルして参加型研修に舵を切る予定です。どうぞ令和5年度の研修会にもご参加ください。
(飯田事務所主任指導主事 宮下健治)
【参加者の声(この研修会で学んだことや感想)】
・こういう(事務的な内容の)研修を待っていました。「何となく」理解していたことや,聞かれても明確に答えられないことを扱っていただき,明日からの不安が少し減りました。
・職員の勤務や人事に関わるは,校長先生に指示されるがままに(過去文書を参考に)作成していましたが,本日の学びと今まで作成した文書の意味とが結びつきました。より丁寧に仕事をしていこうという気持ちになったことが一番大きい収穫になりました。
・3年目にしてなんとなく学級編成の事がわかるようになってきました。今年度はとても丁寧に扱っていただけたと感じます。毎年出席することで新たな学びをいただいています。
・教員免許状や休暇・休職制度についてもフローチャートや表にまとめて提示していただきよく分かりました。手元に置いて,ことあるごとにこの資料を活用していきたいと思います。
(ペアトークはドキドキしましたが,話してみて下伊那で知り合いが増えたような感じがしてよかったです。ホッとする時間と知らないことを知ることができた充実したひと時となりました。ありがとうございました。)
目的 | 小中学校の教頭が,学級編制・教員配置,服務,給与・諸手当,旅費等の事務に関して理解を深め,適切な学校管理と事務処理が行えるよう,教頭を対象とした学校事務に関する研修会を開催する。 |
対象者 | 小・中学校に勤務する新任の教頭ならびに受講を希望する教頭 |
日時 | 令和4年8月4日(木) 13:45 ~ 16:20 |
会場 | Zoomによるオンライン開催 運営:飯田合同庁舎講堂 |
内容 |
研修Ⅰ 学級編制・教員配置等の学校管理について 講師 西村 政春 所長(南信教育事務所飯田事務所) 研修Ⅱ 教員免許、服務、臨時的任用等の事務について 講師 加藤 恭央 主査(南信教育事務所総務課) 伊藤 汐里 主事(南信教育事務所総務課) |
参加者 | 50名 |
フォトギャラリー |
||||||||||||
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください