ホーム > 奈良井川改良事務所 > 河川のしごと > 伐採木の無償配布 > 令和4年度の伐採木無償配布について(抽選の結果)

ここから本文です。

更新日:2023年3月1日

奈良井川改良事務所

令和4年度の伐採木無償配布について(抽選の結果)

令和4年度の伐採木無償配布に、たくさんのご応募をいただき誠にありがとうございます。

130名への配布に対し1,553件の応募があったため抽選を行いました。配布の対象とならなかった方につきましては、ご応募いただきましたのにお断りせざるを得ない状況になり、大変申し訳ございません。

1 抽選の結果

抽選の結果は、ご応募いただいたすべての方に「メール」または「返信はがき」でお知らせしております。

抽選の結果が、令和4年3月8日までに届いていない場合は、奈良井川改良事務所にご連絡をお願いいたします。

※例年、「抽選方法」に関するお問い合わせや、「落選」に対する不満などのご連絡を多くいただいておりますが、そういった内容へのお答えは致しかねますので、何卒ご理解をお願い申し上げます。

配布後に余った伐採木を再配布する「2次配布」を行う予定はありません。

2 当選された方

配布場所

配布場所の地図は、以下からご確認ください。

「鎖川 松本市今井 中沢橋上流 西側河川敷」(PDF:60KB)

「奈良井川 塩尻市広丘堅石 堅石橋上流 西側河川敷」(PDF:61KB)

伐採木の引き取り

通知(「メール」または「往復はがき」)に記載の内容に従い、伐採木の引き取りをお願いします。

伐採木無償配布に係る注意事項

伐採木の引き取りにあたっては、下記の「伐採木無償配布に係る注意事項」等について、再度のご確認をお願いします。

配布日時等

(1)配布日時:令和5年3月16日(木)~3月18日(土)のうち「メール」または「往復はがき」に記載された時間内

(2)配布場所:①松本市今井 鎖川 中沢橋の上流西側の河川敷
        ②塩尻市広丘堅石 奈良井川 堅石橋の上流西側の河川敷 

(3)配布樹木:主にニセアカシアですが、クルミやヤナギなど他の樹種が混ざっている場合があります。
        直径5~20cm程度で長さ1.8m以下に切ってあります。
        木の種類、大きさについての希望はお受けできません。

(4)配布量:1世帯あたり軽トラック1台分程度

配布方法

(1)メール、または、返信ハガキに記載された配布場所に、メール受信文、または、返信はがきをお持ちの上、指定時間内にお越しください。

(2)配布場所には係員が立ち会いますので、指示に従ってご自身で積み込んでください。なお、配布場所ではチェーンソーを使用しないでください。また、過積載にならないよう積み込みをお願いします。

(3)作業に必要な手袋等の資材や運搬車両はご自身で準備してください。

注意事項

(1)近隣にお住まいの方や周辺の道路を利用される方など、他の方の迷惑になる行為は慎んでください。

(2)配布場所の路面状況が良くない場合があります。車が汚れる等が想定されますので、あらかじめご承知おき願います。

(3)引き取りの際に発生したケガや事故、トラブルについては、当方では一切責任を負いません。

(4)引き取り後の木は、配布を受けた方の責任で有効活用してください。むやみに廃棄した場合には、法律により罰せられる場合があります。

(5)引き取った木を譲渡、または売却しないでください。営利目的の方は、ご遠慮願います。

(6)上記事項に違反した場合は、引き渡しをお断りする場合があります。

お問い合わせ先

〒390-0852 松本市大字島立1020 松本合同庁舎4階
長野県 奈良井川改良事務所 計画調査係
電 話:0263-40-1980  Fax:0263-47-7838
メール:naraigawa@pref.nagano.lg.jp

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県奈良井川改良事務所 

長野県松本市大字島立1020

電話番号:0263-47-7800

ファックス番号:0263-47-7838

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?