ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 南信地域で発生を確認しているトマト黄化葉巻病に注意しましょう

ここから本文です。

更新日:2022年4月15日

南信地域で発生を確認しているトマト黄化葉巻病に注意しましょう

長野県(農政部)プレスリリース 令和4年(2022年)4月15日

トマト黄化葉巻病は、タバココナジラミが媒介する植物ウイルス病です。発病すると生育が止まり、収量が激減するため、まん延すると甚大な被害となります。今後、ほかの地域にも拡大するおそれがあり、侵入を警戒するとともに、徹底した予防対策が必要です。

対象地域

県下全域

対象品目

トマト、ミニトマト、トルコギキョウ

概況

県病害虫防除所は昨年12月から本年3月にかけて、全県で発生状況の調査を実施し、その結果、南信地域の複数の施設において、トマト黄化葉巻病及びタバココナジラミの発生を確認。

・今後、気温の上昇とともに、南信地域以外でも発生が拡大するおそれがある。

防除対策と留意点

・ウイルス感染やタバココナジラミの発生がない健全な苗を使う。

・施設栽培では開口部等に0.4mm以下の目合いの防虫ネットを張り、開放状態にしない。

・疑わしい症状を発見したら、直ちに株を抜き取り、ビニール袋などに入れて密封・保管(40℃、10日間以上)し、タバココナジラミを死滅させてから土中に埋めるか焼却する。

・詳細は令和3年10月29日付け発表の地区注意報をご確認ください。

・タバココナジラミの発生や防除農薬等については、病害虫防除所や農業農村支援センター等に相談願います。

問い合わせ先

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:病害虫防除所

担当者名:(所長)鈴木正幸(担当)嵯峨裕之

電話番号:026-248-6471

ファックス番号:026-248-6473

所属課室:農政部農業技術課

担当者名:(課長)小林茂樹(担当)堀祐輔

電話番号:026-235-7222

ファックス番号:026-235-8392

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?