ここから本文です。
更新日:2022年5月11日
長野県(農政部)プレスリリース 令和4年(2022年)5月11日
長野県は、遊休農地等を活用した市民農園「信州農ある暮らし農園」の開設支援を始めました。
今回、信州農ある暮らし農園である茅野市の「第2泉市民農園」の開設に合わせ、初めて野菜づくりセミナー等を開催します。
令和4年5月21日(土曜日) 10時~12時 ※雨天予備日:5月22日(日曜日)
信州農ある暮らし農園「第2泉市民農園」(茅野市豊平7702-177)
講師:県農ある暮らし相談センター 農ある暮らしアドバイザー 山村 まゆ
講師:ヤンマーアグリジャパン(株)関東甲信越支社の担当の方
農園利用者及び一般参加者
無料
農園利用者以外の方は、右の二次元コードからお申し込みください。
または、農ある暮らし相談センター(電話080-8883-6619)までお願いします。
長野県
(協力:楽園信州ちの、茅野市、茅野市農業委員会、ヤンマーアグリジャパン(株)関東甲信越支社)
「信州農ある暮らし農園」とは
県は、暮らしの中に農を取り入れる「農ある暮らし」を推進しています。
信州農ある暮らし農園は、地域の利用希望者に加えて、移住・定住施策との連携により、移住者や二地域居住者にも積極的にPRし、多様な方々による農地利用を促進する市民農園の愛称です。この農園では、県が協力し、野菜づくりセミナーや農業機械体験会などを積極的に行います。