更新日:2023年1月13日

ここから本文です。

1月12日

器物損壊被疑者の逮捕(長野中央署)

日、長野市内のアパートの窓ガラスを叩き割って壊した男(39歳)を逮捕しました。

傷害被疑者の逮捕(千曲署)

和4年12月17日、北信地方の住宅において、10歳未満の女児を木製の棒様のもので叩く等の暴行を加えて、傷害を負わせた男(45歳)を逮捕しました。

暴力行為違反被疑者の逮捕(長野中央署)

野市内の飲食店において、男性従業員に対し、鉄パイプ様のものを示して、同男性や関係者らの生命、身体に危害を加える旨を告知して脅迫した男(48歳)を逮捕しました。

補助金適正化法違反被疑者の逮捕(安曇野署)

和2年6月中旬から令和3年3月上旬までの間に、長野県に補助金の申請をし、令和3年3月末頃、自身が管理する金融機関口座に同補助金300万円を振込送金させ、正当に交付を受けるべき金額との差額約36万円を過大に受給した女(44歳)と男(54歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)事件被疑者の逮捕(飯田署)

数名と共謀の上、令和4年11月15日、飯田市内に住む70歳代女性方において、金融機関職員等を装って、女性からキャッシュカード3枚を受け取って封筒に入れ、隙を見て別の封筒とすり替えて盗んだ男(21歳)を逮捕しました。

電話でお金詐欺(特殊詐欺)被害の発生(塩尻署)

年1月5日、塩尻市内に住む60歳代女性がパソコンを操作中、画面に「スパイウェアに感染した。パソコンの修理のために電話すること。」などと表示され、表示された電話番号に電話したところ、電話に出た男から「修理代に5万円必要です。コンビニへ行って電子マネー5万円分を買って欲しい。」「コードが違っている。さらに電子マネーを買って欲しい。」などと言われ、複数回にわたり、塩尻市内のコンビニエンスストアで電子マネー合計35万円分を購入し、パソコン画面上で電子マネー番号を入力してだまし取られる被害が発生しました。

察では、パソコン等にウイルス感染に関する表示がされたり、電話でウイルス感染に関する話をされた場合には、詐欺を疑い、相手に連絡することなく警察に相談することや、電子マネー・収納代行サービス等で支払いを要求された場合は、支払うことなく警察に相談するよう注意を呼び掛けています。

列車死亡事故の発生(塩尻署)

尻市内の踏切内において、歩行者と普通列車が衝突し、歩行者の女性が死亡する事故が発生しました。

白馬村で建物火災(大町署)

安曇郡白馬村で、飲食店の建物が燃える火災が発生しました。

お問い合わせ

長野県警察本部警務部広報相談課
電話:026-233-0110(代表)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?