ホーム > 仕事・産業・観光 > 森林・林業 > 林業就業者の確保・育成について

ここから本文です。

更新日:2025年4月1日

林業就業者の確保・育成について

 今後、段階的に増加が見込まれる素材生産や再造林とその後の初期保育に的確に対応するため、素材生産、保育双方の作業に係る従事者を確保することが重要です。
 長野県では、林業就業者の確保に向け、裾野の拡大から就職、就業後の定着促進に至るまで、各段階での体系的かつ総合的な支援を行うことにより、新規就業者120人/年(R9林業就業者1,600人)の確保を目指しています。

長野県での林業就業者の確保・育成の考え方

  • 素材生産については、林業の中核的な担い手を中心に従事者の確保・育成を図るための支援を行うとともに、保育従事者の確保や労働力の地域間の流動化等により、素材生産従事者が素材生産業務にできるだけ専念できる環境整備を推進
  • 再造林とその後の保育については、中核的な担い手に対する支援策に加え、長野県森林づくり県民税を活用し小規模で地域の需要に柔軟に対応できる個人事業者等に対する新規就業促進や就業環境の改善、兼業や一時的な就業等の支援策を講じることにより、多様な人材の確保と林業への多様なかかわり方を促進することで増加する業務量に対応
  • また、多様化する森林のニーズに対応し、山村地域の交流人口の増加を図るとともに、将来の林業就業者となり得る理解者の裾野の拡大に向けた支援策を措置

林業事業体等の現状

林業事業体等調査結果の概要(令和5年度)

  • 本県の林業事業体数及び林業就業者数は、事業体数が192事業体(+12事業体)、就業者数が1.533人(+32人)となり、事業体数は3年連続、就業者数は4年連続で増加しています。
  • 新規就業者数は147人(+28人)となり、3年連続で増加しています。
  • 林業就業者のうち、木材を伐出する素材生産作業の従事者は、1,045人(+71人)と前年度より増加しました。また、植栽・下刈・除伐・保育間伐等の造林(保育)作業の従事者については、488人(-39人)と前年度より減少しました。

  調査結果の詳細は以下のファイルをご覧ください。

林業事業体等調査結果(対象年度:令和5年度)(PDF:484KB)

林業就業者の確保・育成に関する支援-信州の森林で働く皆さんを応援します!ー

 ゼロカーボン実現や林業振興のための森林整備を支える林業人材を確保・育成するための支援策について掲載しています。

林業の認知度向上に向けて情報発信を強化します

信州の森林で働くポータルサイト『ながの森ジョブ.BASE』開設しました!(R7.3.31)

こちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください

林業労働力対策事業一覧

 ◆令和6年度の林業人材の確保・育成事業の概要です。

 信州の森で働きたい!~林業事業主や新規就業者の皆さんを応援します!~(PDF:1,160KB)

林業労働力対策事業(林業労働財団助成事業)

 ◆林業労働力対策事業のうち申請先が「林業労働力確保支援センター」の事業です。

  林業労働財団助成事業はこちら(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

林業労働力対策事業(林業労働力マッチング支援)

 ◆地域を越えて林業労働力を移動する場合の機械の運搬や、通勤に要する経費を補助します。

  林業労働力マッチング支援事業はこちらをご覧ください。

林業労働力対策事業(主伐・再造林条件整備)

 ◆主伐・再造林を進めていくために必要な専門家の派遣や研修会等の開催に必要な経費を補助します。

  主伐・再造林条件整備事業はこちらをご覧ください。

林業労働力対策事業(林業創業支援)

 ◆新たに造林事業を開始する者に対して、事業に必要となる経費を支援します。

  林業創業支援事業はこちらをご覧ください。

信州の森林や林業に興味のある方や就業を考えている方へのご案内

 イベント等の情報を掲載します。

「信州の林業」の魅力を発信しています

 信州の林業を知っていただくことにより新しい就業先としてとらえていただくため、信州の林業の魅力発信動画を制作しました。
 作成した動画は「長野県林務部」のYouTubeで公開しています。

 動画はこちらをご覧ください。

林業労働力確保に関する計画

 林業労働力の確保の促進に関する法律に基づき、林業の担い手の育成と労働対策の基本的な考え方等を定める計画を策定しました。(計画期間:令和5年4月1日から令和15年3月31日まで)

基本計画の構成

 第1章 はじめに
 第2章 林業労働力の現状と課題
 第3章 林業労働力の確保の促進に関する方針
 第4章 事業の合理化及び雇用管理の改善に関する事項
 第5章 林業労働安全に関する事項
 第6章 新規就業者の技術の習得及び就業の円滑化に関する事項
 第7章 その他林業労働力の確保の促進に関する事項

「林業労働力の確保の促進に関する基本計画」

  「林業労働力の確保の促進に関する基本計画」は、こちらからご覧ください。

  第5期長野県林業労働力確保促進基本計画(PDF:1,235KB)
  計画の概要(PDF:1,009KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

林務部信州の木活用課

電話番号:026-235-7274

ファックス:026-235-7364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?