2019 |
33 |
カラマツ心去り正角材(2丁取り)の乾燥特性および強度特性の解明(PDF:4,317KB) |
吉田孝久、奥原祐司、今井信、山口健太、柴田直明*、田畑衛*、山内仁人*、山岸信也* |
心去り材を用いた新Aタイプ接着重ね梁の性能評価(PDF:4,637KB) |
吉田孝久、今井信、奥原祐司、山岸信也* |
木製屋外構造物の劣化調査と維持管理技術の開発(PDF:3,135KB) |
奥原祐司、柴田直明*、吉田孝久、山口健太、今井信、山内仁人* |
県産材による高性能・低コスト木製遮音板の開発(PDF:3,790KB) |
奥原祐司、柴田直明*、今井信、吉田孝久、田畑衛*、山内仁人* |
2018 |
32 |
ナラ類の積極的利用とナラ枯れ被害拡大防止技術に関する研究(PDF:2,972KB) |
山口健太、柳沢賢一、吉田孝久、今井信、奥原祐司、山内仁人*、山岸信也*、岡田充弘*、柴田直明* |
2017 |
31 |
スギ大径材から製材された心去り角材の乾燥試験(PDF:5,663KB) |
山岸信也、吉田孝久 |
2016 |
30 |
アカマツの利用開発に関する研究-蒸気式、蒸気・圧力併用型乾燥、及び天然乾燥による正角の乾燥と強度特性について-(PDF:4,435KB) |
今井信、吉田孝久、柴田直明、山内仁人、高野弌夫* |
県産材の高品質乾燥技術の開発(2)―スギ桁の乾燥方法別曲げ強度特性―(PDF:3,834KB) |
田畑衛、今井信、吉田孝久 |
2015 |
29 |
安心・安全な乾燥材生産技術の開発(2.)―過度の高温乾燥材の強度特性(4)曲げ強度特性―(PDF:2,099KB) |
柴田直明、吉田孝久、山内仁人 |
県産材の高品質乾燥技術の開発(1)―スギ桁材の乾燥方法別乾燥特性―(PDF:7,693KB) |
吉田孝久、今井信、柴田直明、山内仁人、高野弌夫* |
県産材の高品質乾燥技術の開発(2)―カラマツ7cm厚平割材の乾燥特性と強度性能―(PDF:3,723KB) |
吉田孝久、今井信 |
原木等の材質選別技術の開発(PDF:5,500KB) |
田畑衛、柴田直明、吉野安里、山内仁人、今井信、守口海* |
応用型接着重ね梁の開発(PDF:2,440KB) |
田畑衛、吉田孝久、今井信、山内仁人、柴田直明 |
2014 |
28 |
安全・安心な乾燥材生産技術の開発(2.)-天然乾燥材と過度の高温乾燥材の強度特性(3)縦引張り強度特性-(PDF:901KB) |
山内仁人、柴田直明、吉田孝久、加藤英雄*、井道裕史*、長尾博文* |
安全・安心な乾燥材生産技術の開発(3.)-カラマツ推奨・非推奨乾燥材の強度特性(1)試験体の調整-(PDF:460KB) |
柴田直明、吉田孝久、今井信、山内仁人、守口海* |
安全・安心な乾燥材生産技術の開発(3.)-カラマツ推奨・非推奨乾燥材の強度特性(2)曲げ強度特性-(PDF:1,191KB) |
今井信、柴田直明、吉田孝久、山内仁人、守口海* |
現行等級区分法の改良による木材強度の予測精度の向上可能性-許容節径比に相当するパラメータの最適化-(PDF:1,622KB) |
守口海*、今井信、柴田直明、吉田孝久、山内仁人 |
2013 |
27 |
安全・安心な乾燥材生産技術の開発(1.)ー材面割れ及び内部割れの少ない乾燥スケジュールの開発ー |
吉田孝久、柴田直明、今井信、山内仁人、松元浩* |
安全・安心な乾燥材生産技術の開発(2.)ー過度の高温乾燥材の強度特性(1)試験体の調整ー |
柴田直明、吉田孝久、伊東嘉文*、山内仁人 |
安全・安心な乾燥材生産技術の開発(2.)ー過度の高温乾燥材の強度特性(2)縦圧縮強さー |
山内仁人、柴田直明、吉田孝久、加藤英雄*、井道裕史*、長尾博文 |
2012 |
26 |
長野県産材による耐力壁の開発 |
山内仁人、伊東嘉文*、吉田孝久、橋爪丈夫* |
2011 |
25 |
カラマツ精英樹クローンの材質試験 |
橋爪丈夫、伊東嘉文*、吉田孝久、武田孝志*、東口洋子*、藤澤義武*、中田了五*、谷口享*、中谷幸男* |
2010 |
24 |
ストックヤードにおける針葉樹構造材の天然乾燥-各前処理を行った構造材の天然乾燥- |
吉田孝久、伊東嘉文、松本寿弘*、佐藤明利*、武井富喜雄* |
高温セット処理を行った柱・桁材の太陽熱乾燥-農業用ビニールハウスの利用- |
吉田孝久、伊東嘉文 |
カラマツ間伐材を主とする土木用構造物・木橋等への利用技術の開発 |
吉野安里、柴田直明、戸田堅一郎 |
木製道路施設の耐久設計・維持管理指針策定のための技術開発-信州型木製ガードレールの設置初期に認められた劣化・変形等の諸現象と対策- |
柴田直明、吉野安里、橋爪丈夫、戸田堅一郎 |
木製道路施設の耐久設計・維持管理指針策定のための技術開発-信州型木製ガードレールの経年劣化- |
戸田堅一郎、柴田直明、吉野安里 |
木製道路施設の耐久設計・維持管理指針策定のための技術開発-設置後約20年を経過したカラマツ製遮音壁の性能評価- |
柴田直明、吉野安里、橋爪丈夫、戸田堅一郎 |
公的認証取得を可能とする高信頼性接着重ね梁の開発-カラマツ+カラマツ、アカマツ+ヒノキ接着重ね梁の強度試験- |
伊東嘉文、吉田孝久 |
公的認証取得を可能とする高信頼性接着重ね梁の開発-接着の品質評価と品質向上について- |
吉野安里、吉田孝久 |
2009 |
23 |
スギ及びカラマツによる異樹種積層集成材の製造と強度性能 |
橋爪丈夫・伊東嘉文・吉田孝久 |
2006 |
21 |
地域材を利用した接着重ね梁の実用化試験(1)-カラマツ6m接着重ね梁の製造と性能評価- |
伊東嘉文・吉田孝久・橋爪丈夫 |
炭素繊維複合強化集成材の開発-接合部に関する要素実験(第3報)- |
柴田直明・橋爪丈夫 |
木造住宅の温湿度環境と木材含水率-太陽熱集熱利用システムを利用した住宅- |
吉田孝久・小山泰弘 |
2006 |
20 |
炭素繊維複合強化集成材の開発-接合部に関する要素実験(第2報)- |
柴田直明・橋爪丈夫 |
地域型長期耐用住宅(寒冷地型)の提案と地域材利用技術の解説 |
橋爪丈夫・伊東嘉文・吉田孝久・吉野安里・柴田直明・関貞徳 |
解体民家から得られた古材の強度特性 |
伊東嘉文・橋爪丈夫 |
スギ材による接着重ね梁の開発 |
橋爪丈夫・伊東嘉文・吉田孝久 |
シャチ・ボルト接合によるスギ重ね梁の開発 |
橋爪丈夫・伊東嘉文・吉田孝久 |
2005 |
19 |
間伐材の利用促進を図るための新たな仕様基準の開発-屋外使用条件別劣化過程の把握と各仕様基準の開発- |
吉野安里・柴田直明 |
炭素繊維複合強化集成材の開発-接合部に関する要素実験(第1報)- |
柴田直明・橋爪丈夫 |
2004 |
18 |
アカマツ中目材による集成材の開発-アカマツ単独及びカラマツとの異樹種複合による集成化の試み- |
伊東嘉文・吉田孝久・橋爪丈夫 |
アカマツラミナの輪生節位置を分散させた垂直積層集成材の強度特性 |
柴田直明・伊東嘉文・橋爪丈夫 |
フィンガージョイント分散幅はぎラミナを引張側に使用したカラマツ集成材の強度特性 |
柴田直明・橋爪丈夫・伊東嘉文 |
接着重ね梁(ツインビーム)の開発-カラマツ接着重ね梁の製造と曲げ強度性能- |
吉田孝久・伊東嘉文・橋爪丈夫 |
スギ心持ち無背割り柱材の高温乾燥における高温セット法の割れ防止効果について |
吉田孝久・橋爪丈夫・徳本守彦*・武田孝志*・印出晃* |
2003 |
17 |
炭素繊維強化集成材の強度特性(1)-炭素繊維による強化方法と曲げ強度性能との関係- |
柴田直明・橋爪丈夫 |
2002 |
16 |
地域産材による高耐久性新素材の開発-前処理としての寸法安定化処理の検討- |
柴田直明・吉野安里 |
透明塗装木材の耐候性について |
吉野安里・柴田直明 |
2001 |
15 |
天然性広葉樹林の良質化施業技術と利用技術の開発-ケヤキ中小径木の製材・乾燥・強度試験- |
吉田孝久・橋爪丈夫・馬渡栄達 |
エンジニアリングウッド性能評価1.スギラミナの曲げ及び引張試験 |
橋爪丈夫・吉田孝久 |
エンジニアリングウッド性能評価2.フィンガージョイント(fj)ラミナの強度性能の改善-フィンガー形状の改良及びfj分散幅はぎラミナの検討- |
柴田直明・伊東嘉文・橋爪丈夫 |
エンジニアリングウッド性能評価3.カラマツ構造用集成材の材端部横圧縮試験 |
伊東嘉文・橋爪丈夫 |
2000 |
14 |
長野県産針葉樹中径木を利用した住宅用高機能性部材の開発1.カラマツ及びスギ心持ち柱材の高温乾燥特性-高温低湿乾燥条件が乾燥特性に及ぼす影響と曲げ強度特性- |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
長野県産針葉樹中径木を利用した住宅用高機能性部材の開発2.合わせ貼り軸材料の製造技術とその品質評価(予備的検討) |
橋爪丈夫・吉田孝久・馬渡栄達 |
長野県産針葉樹中径木を利用した住宅用高機能性部材の開発3.カラマツ材の圧密化処理条件の検討 |
柴田直明・吉野安里 |
長野県産針葉樹中径木を利用した住宅用高機能性部材の開発4.オリゴエステル化木粉含有シートを用いた木材の表面加工 |
柴田直明・吉野安里 |
長野県産針葉樹中径木を利用した住宅用高機能性部材の開発5.デッキボード部材の開発(1)-製材及び乾燥特性と強度性能評価- |
吉田孝久・橋爪丈夫・馬渡栄達 |
長野県産針葉樹中径木を利用した住宅用高機能性部材の開発6.デッキボード部材の開発(2)-デッキボード部材の屋外暴露試験- |
吉野安里・柴田直明 |
1998 |
13 |
長野県産カラマツ構造材の強度特性に関する研究 |
橋爪丈夫 |
1996 |
10 |
人工造林カラマツ7林分から得られた正角の実大曲げ強度性能 |
橋爪丈夫・吉田孝久・武井富喜雄 |
1993 |
7 |
広葉樹林の造成と利用に関する研究(iii)-中小径広葉樹材の利用開発に関する材質的試験- |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化1流通段階における実態調査 |
吉田孝久・橋爪丈夫・武井富喜雄 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化2建築現場における実態調査 |
吉田孝久・橋爪丈夫・武井富喜雄 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化3木造住宅部材の含水率調査 |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化4仕上げ含水率状態とその後の形質変化の分析 |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化5心持ち柱材の乾燥スケジュールの確立-高温乾燥- |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化6乾燥前処理方法の検討-葉枯らし材の材質試験- |
吉田孝久・橋爪丈夫・武井富喜雄 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化7カラマツ建築材の乾燥に伴う寸法変化について |
吉田孝久・橋爪丈夫・武井富喜雄 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化8スギ板材の人工乾燥(低温、中温、高温) |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
国産針葉樹材の高付価値化技術の高度化9カラマツ材の乾燥温度別による強度特性 |
吉田孝久・橋爪丈夫 |
1992 |
6 |
カラマツ等県産材の需要開発に関する総合研究-県下4林分から得られたカラマツ正角の実大材曲げ強度- |
橋爪丈夫・武井富喜雄・吉田孝久 |
1989 |
5 |
農林水産業用資材等農山漁村地域における国産材の需要開発に関する総合研究-木質系産業用資材等の需要ポテンシャル調査- |
橋爪丈夫・吉田孝久・武井富喜雄・三村典彦 |
農林水産業用資材等農山漁村地域における国産材の需要開発に関する総合研究-木製防音壁の試作と性能評価- |
武井富喜雄・吉田孝久・橋爪丈夫・吉野安里・三村典彦・奥村俊介 |
農林水産業用資材等農山漁村地域における国産材の需要開発に関する総合研究-歩道用木レンガの試作と性能評価- |
橋爪丈夫・吉田孝久・武井富喜雄・三村典彦 |
農林水産業用資材等農山漁村地域における国産材の需要開発に関する総合研究-木製ストックハウスの試作と性能評価- |
吉田孝久・橋爪丈夫・武井富喜雄 |
農林水産業用資材等農山漁村地域における国産材の需要開発に関する総合研究-野外トイレの試作と性能評価- |
吉田孝久・橋爪丈夫・武井富喜雄 |
農林水産業用資材等農山漁村における国産材の需要開発に関する総合研究-乳牛用の木製飼槽(餌箱)の試作と性能評価- |
吉田孝久・吉田宮尾*・武井富喜雄・橋爪丈夫 |
1988 |
4 |
スギ・ヒノキ穿孔性害虫被害の防除技術に関する総合研究-被害材の分類と品等区分- |
吉野安里・橋爪丈夫・吉田孝久・武井富喜雄・奥村俊介 |
1987 |
3 |
未利用広葉樹の利用開発に関する研究 |
吉田孝久・武井富喜雄・橋爪丈夫・吉野安里・奥村俊介 |
1986 |
1 |
カラマツ小径材の生産・利用の実態に関する調査 |
吉田孝久・三村典彦・橋爪丈夫・奥村俊介・小林大徳 |
カラマツの実大材強度試験(ii)-小径材から採材した心持材及び中目材からの平割(根太)の強度性能- |
橋爪丈夫・三村典彦・吉田孝久・奥村俊介・向山繁人 |
カラマツ材の乾燥 |
三村典彦・橋爪丈夫・吉田孝久・奥村俊介・小林大徳・向山繁人 |