ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「おためし立地チャレンジナガノ」事業化第1号が誕生しました!

ここから本文です。

更新日:2022年7月26日

「おためし立地チャレンジナガノ」事業化第1号が誕生しました!

市町村の地域課題をビジネスで解決する「おためし立地チャレンジナガノ」で県が支援し、企業とマッチングしたプロジェクトの中から、事業化第1号が誕生しましたので、お知らせします。

事業化第1号のプロジェクト概要

 ■「SUWAプレミアム」のブランド強化の課題に対し、SUWAブランド推進委員会(事務局:㈱信州諏訪ガラスの里、諏訪市)と、
  おためし立地チャレンジナガノでマッチングした㈱NAVICUS(ナビカス)(東京都)、アンテナ㈱(東京都)が連携事業を開始しました。
  この2社は、得意とするSNS等を使ったマーケティングにより、「SUWAプレミアム」を支援します。

  この件について、令和4年8月4日(木)に、SUWAブランド推進委員会によるプレス発表会が開催されます。
  詳細は、以下のサイトをご確認ください。

   https://www.city.suwa.lg.jp/soshiki/3/49070.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

長野県への立地

 ■㈱NAVICUS(ナビカス)は、令和3年度おためし立地チャレンジナガノ参加企業として、長野県内にオフィスを開設しました。

 ■アンテナ㈱は、令和3年度のおためしナガノ参加企業として同じく県内にオフィスを開設しています。

おためし立地 チャレンジナガノとは

 ・長野県内の様々な地域課題が存在する状況を機会と捉え、それらの課題を
  県内外の企業とマッチングし、地域と企業で新しいサービス開発等や実証
  プロジェクトの構築をハンズオンで支援します。

  <参考>おためし立地チャレンジナガノ成果報告(R3)
      https://publingual.jp/reports/challenge-nagano-2021(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

 ・長野県内の新産業の創出、雇用の増加、付加価値の高い先進的ビジネス創造につなげ、
  地域に企業が根付く新しい企業立地のモデルとして推進する事業です。

 ・令和3年度は、県内8市町村の地域課題に対して、県内外の60者から157件の提案が寄せられ、
  市町村と提案企業のマッチングを行いました。
 

○関連資料

 プレスリリース資料(PDF:456KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業立地・IT振興課

担当者名:(課長)室賀荘一郎 (担当)白鳥亘、吉田太郎

電話番号:026-235-7193

ファックス番号:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?