ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和元年夏季一時金要求・妥結状況調査結果がまとまりました(第1報:6月30日現在)

ここから本文です。

更新日:2019年7月11日

令和元年夏季一時金要求・妥結状況調査結果がまとまりました(第1報:6月30日現在)

長野県内の民間労働組合を対象に、夏季一時金要求・妥結状況を6月30日現在で調査しました。

130組合から県に一時金要求の報告があり、そのうち妥結の報告があった労働組合は123組合でした。

1調査の概要

(1)  調査目的 夏季一時金の妥結状況を的確に把握し、労使に情報を提供する。

(2)  調査日  令和元年6月30日現在

(3)  調査対象 県内の民間労働組合から抽出した420組合

 

2調査結果の概要

(1)平均要求額

平均要求額は 595,458円で、前年同期と比べ金額で 16,699円増加し、平均要求月数は 2.31か月で、前年同期を 0.03か月下回りました。

(2)平均妥結額

平均妥結額は 523,393円で、前年同期と比べ金額で 9,381円増加し、平均妥結月数は 2.02か月で、前年同期を 0.02か月下回りました。

3特徴と傾向

(1)平均要求額は4年ぶりに前年同期を上回り、平均妥結額は6年連続で増加しました。平均要求月数は4年ぶり、平均妥結月数は6年ぶりに減少しました。

(2)妥結額の分布状況をみると、「60万円台」が全体の17.9%にあたる22組合と最も多く、「40万円台」(同17.1%、21組合)、「50万円台(同16.3%、20組合)と続きます。

4その他

 次回の公表(最終報:令和元年7月31日現在)は、8月上旬を予定しています。

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部労働雇用課

電話番号:026-235-7119

ファックス番号:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?