ホーム > 仕事・産業・観光 > 労働・雇用 > 労働相談 > 労働に関する相談窓口のご案内 > 労働相談のご案内
ここから本文です。
更新日:2023年1月24日
労働者及び使用者の皆様の労働問題全般についてのご相談に、専門の相談員が公正・中立な立場で対応いたします。長時間労働などの過重労働にお悩みの方の相談にも対応しています。
労政事務所
月~金曜日(祝日、年末年始除く。)午前8時30分~午後5時15分
電話でも直接お越しになられても結構です。また、メールによる相談も承っています。秘密は厳守されます。
メール労働相談を希望される方(ながの電子申請サービスへリンクします)
無料
☆労使間の紛争を円満に解決したい。
☆賃金や労働時間などの法律について知りたい。
☆解雇されたが納得できない。
☆賃金を支払ってもらえないが、どうしたらよいか。
☆職場の人間関係や嫌がらせで悩んでいる。
☆パートタイマーの労働条件は?
労政事務所に寄せられた代表的な労働相談等について記載しました。労働相談Q&Aをご覧ください。
相談内容が深刻で訴訟に発展しそうな場合や、人事労務管理改善、メンタルヘルスなど、専門家の判断や助言が必要となる場合には、特別労働相談員(弁護士・社会保険労務士・産業カウンセラー)に無料で相談できます。
最寄りの労政事務所にお問い合わせください。
各労政事務所では、相談員があなたの身近な地域に出向いて相談に応じる巡回労働相談を実施しています。
労働問題全般について、公正・中立な立場でアドバイスいたしますので、お気軽にご利用ください。実施日等の詳細は巡回労働相談のご案内ページからご確認ください。
職場のこと、仕事のこと、人間関係のことなど、働く人のメンタルな相談について専門の産業カウンセラーが相談に応じます。
働いている人はもちろん、家族や企業の管理職等の方もご利用いただけます。
個々の労働者と使用者との間の労働条件等に関する紛争について、長野県労働委員会が中立・公正な立場であっせんを実施します。詳しくは、最寄りの労政事務所までご相談ください。
(ながの電子申請サービスへリンクします)
お問い合わせ
こちらのお問合せフォームからメール労働相談はできません。
メール労働相談をご希望の方は、上記の「ながの電子申請サービス」からご相談ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください