ホーム > 仕事・産業・観光 > 労働・雇用 > 仕事と家庭両立支援・働き方改革 > 長野県副知事と長野労働局長の企業トップ訪問

ここから本文です。

更新日:2022年4月1日

長野県副知事と長野労働局長の企業トップ訪問(平成26年度末で事業終了)

少子高齢化が進行し労働力人口の減少も懸念される中、意欲と能力のある女性に活躍のチャンスを提供することは、働く女性だけではなく企業にとっても、そしてこれからの長野県の活力を高めていくためにも重要なことです。

また、女性に限らず誰もが十分に能力を発揮して働くためには、仕事と生活の調和を実現できることも必要です。こうしたことを経営トップの皆様にご理解いただき、そのリーダーシップのもとに、女性が活躍でき、誰もが働きやすい職場づくりを進めていただきたいと考えています。そこで、長野県は長野労働局と共同で県副知事と労働局長の企業訪問を実施し、経営陣の皆様と現状や課題などについて率直に意見交換させていただきました。

訪問の記録

第1回 シナノケンシ株式会社(PDF:652KB)

第2回 長野信用金庫(PDF:551KB)

第3回 株式会社 たび寅(PDF:563KB)

第4回 医療法人 梓誠会 梓川診療所(PDF:363KB)

第5回  株式会社 ながの東急百貨店(PDF:433KB)

第6回 信越ハーネス株式会社(PDF:472KB)

第7回 セイコーエプソン株式会社(PDF:774KB)

第8回 株式会社 藤屋(THE FUJIYA GOHONJIN)(PDF:409KB)

第9回 株式会社 八十二銀行(PDF:412KB)

第10回 株式会社 サイベックコーポレーション(PDF:415KB)

第11回 ホクト株式会社(PDF:397KB)

第12回 株式会社 ヤッホーブルーイング(PDF:564KB)

第13回 株式会社 クリエイティブヨーコ(PDF:528KB)

第14回 日精樹脂工業株式会社(PDF:482KB)

第15回 長野日本無線株式会社(PDF:420KB)

第16回 日置電機株式会社(PDF:420KB)

参考資料

 資料1 (PDF:773KB)  資料2 (PDF:26KB) 資料3 (PDF:898KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

産業労働部労働雇用課

電話番号:026-235-7118

ファックス:026-235-7327

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)