ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 長野県労働委員会 > 労働争議の調整

ここから本文です。

更新日:2019年2月28日

労働争議の調整(あっせん・調停・仲裁)

労働争議の調整とは

労働条件や労働環境をめぐる労働組合と使用者との間の争い(紛争)を、労使が自主的に解決することが困難な場合に、労働委員会は、その解決のお手伝いをしています。

これを労働争議の調整といい、あっせん調停仲裁の三つの方法があります。

いずれの方法も、労使双方または一方が労働委員会に申請書を提出することにより、無料で、しかも迅速に調整が行われます。

 

労働争議の調整の方法

あっせん

あっせんは、あっせん員が労使の間の話し合いをとりなし、円満な解決に向けて援助を行います。

双方の主張の対立点を明らかにして合意点を探り、迅速な解決を目指します。

あっせん員は、あっせん員候補者の中から指名され、公益委員、労働者委員、使用者委員、事務局職員の4者で構成されます。

→あっせんの主な事例

調停

公労使三者構成の調停委員会が、当事者である労使双方の主張を聴いて作成した「調停案」の受諾を勧めることにより解決を図ります。

仲裁

当事者である労使双方が、紛争の解決を仲裁委員会にゆだね、その判断である「仲裁裁定」に従って紛争の解決を図ります。

 

あっせんの流れ

調整手続の中で、最も良く利用されている方法は「あっせん」です。

あっせん手続は次のような流れになっています。

1.申請

労使の一方又は双方が事務局に申請書を提出します。

2.あっせん員の指名

あっせん員候補者の中から公益、労働者側、使用者側、事務局の各あっせん員を選任します。

3.事務局調査

事務局職員が労使双方から、紛争の原因や経過などをお聴きします。

4.あっせん

期日を設け、あっせん員が当事者の主張の調整を行います。

5.終結

合意内容にもとづき協定書を作成します。

※労使の歩み寄りができないときは、問題が解決しない場合であっても、あっせんを打ち切ることがあります。

 

 

お問い合わせ

労働委員会労働委員会事務局

電話番号:026-235-7468

ファックス:026-235-7367

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?