ここから本文です。
更新日:2019年7月8日
佐久技術専門校
Q | 県外(住所変更を伴う)からの受験・入校は可能ですか |
A | 合格すれば入校も可能です。住所変更の必要はありません。 |
Q | 応募締め切りは |
A | 訓練生の募集をご覧ください。 |
Q | 年齢制限や学歴制限はありますか |
A | 生産技術システム科(1年コース)のみ、高校卒業者を対象とした課程です。これ以外の科及び講座等につきましては、年齢制限及び学歴制限はありません。 |
Q | 雇用保険給付資格者はどうすればいいのですか |
A | 雇用保険の受給資格のある方は、事前(応募前)にあなたの在住する地域の管轄職安に「〇〇の仕事に就くため、職業訓練を受講してみたい」等の趣旨で相談してください。その職安の指導を受け、職安経由で応募し、受験・合格すると雇用保険の入校期間内の給付延長が可能となる場合があります。詳しくは、最寄の職安にお尋ねください。長野県外の方は県間協議等をする場合がありますので、早めに管轄職安に相談してください。 |
Q |
学科試験について、過去の試験内容等を知ることはできますか |
A |
長野県内の各技術専門校で閲覧やコピーが可能です。 また、92円切手を貼った返信用封筒(住所記入のこと)を同封の上、文書で請求していただけば、郵送します。 学科試験は、国語(国語1.(古文及び漢文を除く。))及び数学(数学1.)で、共に高校1年程度の基礎学力を問う問題です。 |
Q |
職業適性検査とは、どのような検査ですか |
A |
適性検査は、厚生労働省が定める検査です。これはその人の持っている職業適性を検査するもので、事前の勉強は必要ありません。また、生産技術システム科は、指先などの運動機能の検査(器具検査)もあります。 |
Q |
面接について、どのような服装で行けばよいですか |
A |
服装は自由ですが、スーツの方もおられます。服装が採点に影響することはありません。適性検査の運動機能検査(器具検査)時は、上着などを脱いでいただければ大丈夫です。 |
Q |
最寄りの駅からどうやって行けばよいのですか |
A |
周辺の交通案内をご覧ください。 |
Q |
遠隔地に住む人のための手配はどうなっていますか |
A |
校に寮はありませんので、民間のアパート等は不動産屋を通じて探してください。 |
Q |
奨学金はもらえますか |
A |
技能者育成資金があります。(雇用保険等受給者は認められません。)その他にも授業料免除、給付制度等もありますので、詳しくはお問い合わせください。 |
Q |
見学、入校等の相談をしたいのですが |
A |
祝祭日を除いた月曜日から金曜日の9時から16時の間に、いつでも見学することができます。しかし、校の行事等で実習の見学ができない場合がありますので、見学希望日が決まりましたら、確認のためメール又は電話によりお問い合わせをいただきますようお願いします。 来校していただきましたら、まず事務室に見学の旨をお伝えください。 周辺の交通案内を参考にしてください。 |
Q |
学校の休みはいつですか |
A |
土日祝祭日と夏休み、冬休みがあります。 |
Q |
就職のあっせんはしてくれますか |
A |
公共職業安定所と密接な連携をとりながら、就職のあっせんをいたします。気軽に相談にのってくれて、頼りになる先生がいます。 |
Q | 資格試験の合格率はどのくらいですか |
A |
平成27年度受験者の中で技能検定(NC旋盤3級)100%、3次元CAD利用技術者試験2級100%の訓練生が合格しています。 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください