ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 産業労働部産業政策課紹介 > 業種ごとの感染拡大予防ガイドラインについて

ここから本文です。

更新日:2022年7月5日

業種ごとの感染拡大予防ガイドラインについて

業種ごとの感染拡大予防ガイドラインは、以下の内閣官房のホームページからご覧いただけます。

(参考)ガイドラインに掲載されている主な取組事例

(1)対人距離の確保

  • 行列や混雑が想定される場所では、最小1m(できるだけ2mを目安に)の間隔を空けるよう誘導【全業種】
  • 前後左右を空けた席配置【学習塾/外国語教室/結婚式場/食堂・レストラン/カフェ・バー・キャバレー・スナック】
  • 機器の間隔を確保(または機器1台おきに電源オフ)【ゲームセンター/パチンコ・パチスロ/フィットネスジム】
  • 袋詰めをする台を追加し、スペースを確保【スーパー】
  • エスカレーターの利用者に適切な対人距離の確保を要請【百貨店・ショッピングセンター・スーパー】
  • 案内するグループの人数制限【ボウリング場/カラオケボックス】

間隔をあけて並びましょう

(2)手指の消毒設備の設置

  • 入口や受付等への手指用消毒液の設置【全業種】
  • 消毒液の定期的な交換【全業種】

 

 

 



 

 

 

消毒しよう

 

 

 

(3)マスクの着用

  • 顧客に対しマスク着用への協力を呼び掛け
    【全業種】
  • 従業員および関連スタッフのマスク着用を徹底【全業種】
  • 利用者にマスクを着用での歌唱を要請【カラオケボックス】
  • 施術に影響しない範囲で、顧客にもマスクの着用を促す(耳掛け紐にラップを巻く等、水濡れ防止策を施し顧客の不快感の軽減に配慮)【美容院】
  • スタッフはマスクに加え眼鏡・ゴーグルやフェイスガード、手袋などを使用【エステサロン】マスクをしよう(画像)

(4)施設の換気

  • 窓やドアの定期的開放【全業種】
  • 換気設備の適切な運転・管理【全業種】
  • 客室の空調機を外気導入に設定【ホテル・旅館】
  • 宿泊客に一定時間ごとに客室の窓を開けての換気を要請【ホテル・旅館】

 

 

 

 

換気をしよう

 

 

(5)施設の消毒

高頻度接触部位の消毒を徹底

  • テーブル、ドアノブ、電気のスイッチ、電話、キーボード、タブレット、タッチパネル、レジ、蛇口、手すり、エレベーターのボタン、券売機、マイク【全業種】
  • メニューブック、卓上ベル、卓上調味料、セルフサービスコーナー【食堂・レストラン】
  • 買い物カゴ、買物カートのハンドル部分【スーパー/百貨店/ショッピングセンター/コンビニ/ドラックストア/ホームセンター/書店】
  • ルームキー・キーカード、客室の設備(テレビ、空調のリモコン、金庫、スタンド、座卓、押し入れ、冷蔵庫、トイレ、水栓等)、客室の備品(ドライヤー、座椅子、座布団、スリッパ等)、大浴場のロッカーやドライヤー等の備品、宴会場や食事処の備品(座布団、座椅子、脇息、お膳等)【ホテル・旅館】
  • 遊技機操作レバーやプッシュボタン【ゲームセンター/パチンコ・パチスロ】
  • マージャン卓、マージャン牌、点棒【麻雀】
  • ハウスボール、ハウスシュー、ボウラーズベンチ、スコアテーブル、スコアパネル、ボールリターン【ボウリング場】
  • 共有する教具や遊具、教本【外国語教室】
  • エステベッド、施術者用椅子、ワゴン、エステ機器【エステサロン】
  • ネイルテーブル、お客様用チェア、施術者用チェア、アームレスト、フットケア用チェア、ワゴン、ネイル機器、ネイルポリッシュ等の各種化粧品、ネイル材料のキャップや本体部分【ネイルサロン】
  • 受付、テーブル、美容椅子、ドライヤー等の美容器具、美容用剤、シャワーヘッド、タオル、ケープ【美容院】
  • 撮影機材、衣装等のレンタル品【写真館】

消毒する画像

 

(6)その他感染予防対策等

  • 新型コロナウイルスの感染が疑われる場合は、来場者に入場の取りやめを要請【全業種】
  • 来場者に対し、咳エチケット、マスク着用、手洗いや手指消毒、社会的距離の確保について周知【全業種】
  • 受付や販売口等へのアクリル板や透明ビニールカーテンの設置【全業種】
  • オンラインチケットの販売やキャッシュレス決済の推奨【全業種】
  • 店内音楽を必要最小限にし、大声で会話の必要のない環境を保持【ゲームセンター/パチンコ・パチスロ】
  • タオルはお客様ごとに清潔なものを人数分用意【ボウリング場/フィットネスジム】
  • 飲食のオーダーは、電子端末やインターフォン等を利用した遠隔での注文受付【カラオケボックス】
  • オンラインを活用した授業や面談、打ち合わせ【学習塾/外国語教室/結婚式場/結婚相談所】
  • テイクアウトは事前予約注文により受付【食堂・レストラン】
  • デリバリーサービスは、注文者が指定した場所に置くなど非接触の受け渡し【食堂・レストラン】
  • 惣菜・ベーカリー等はパック・袋詰め販売【スーパー/百貨店/コンビニ】
  • 書籍・雑誌等の立ち読みについて自粛の呼びかけ【書店】
  • チェックインや宿泊カードのオンライン化【ホテル・旅館】
  • 送迎車の運転席と後部座席の間にはビニールシート等で仕切りを設置【ホテル・旅館】
  • 公演関係者及び来場者の氏名及び連絡先を把握し、名簿を作成【ライブホール・ライブハウス】
  • お客様同士のお酌、グラスやお猪口の回し飲みは避けるよう注意喚起【カフェ・バー・キャバレー・スナック】

お問い合わせ

産業労働部産業政策課

電話番号:026-235-7218

ファックス:026-235-7496

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?