ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 「リニア開業を見据えたまちづくり講演会」を開催します

ここから本文です。

更新日:2023年3月2日

「リニア開業を見据えたまちづくり講演会」を開催します

長野県(建設部)プレスリリース 令和5年(2023年)2月24日

 リニア開業を見据え、企業立地やIT人材、デジタルの視点から伊那谷地域の未来像を描く、まちづくり講演会を開催します。

日時

令和5年3月16日(木曜日)13時30分から15時30分まで

会場

エス・バード ホール(長野県飯田市座光寺3349-1)
オンライン配信(Zoom)※視聴にはインターネット環境が必要です。

主催

長野県
リニア中央新幹線整備を地域振興に活かす伊那谷自治体会議
リニア中央新幹線建設促進長野県協議会

内容

テーマ「伊那谷地域の未来像を描くために」~リニア開業を見据えたまちづくりを企業立地の視点から考える~
○第1部 基調講演(13時30分から14時)
  リニア開業を捉えた伊那谷地域の産業振興について
    間宮 淑夫(まみや としお)氏 ※プロフィールは別添チラシ参照
〇第2部 事例紹介(14時から14時30分)
  ・リアル×デジタルが融合する伊那谷地域(仮
    上野 晋一郎(うえの しんいちろう)氏
    (NTTアーバンソリューションズ株式会社 執行役員 CISO デジタルイノベーション推進部長 品川港南2050プロジェクト推進室 次長) 
  ・渋谷におけるSTEAM人材のコミュニティ形成に関する取組み(仮)
    関 宏太(せき こうた)氏 (東京建物株式会社 都市開発事業第二部 事業推進グループ) 
  ・スタートアップ支援や地元企業を巻き込んだ取組み(仮)
    荒井 雄彦(あらい たけひこ)氏(シソーラス株式会社 代表取締役)
○第3部 講演者によるパネルディスカッション(14時40分から15時25分)

申込方法

3月13日(月曜日)17時までに、以下URLまたは別添チラシの参加申込QRからお申し込みください。【聴講無料】
URL:(https://docs.google.com/forms/d/1pqDulz7ZP3f4LaA3vIBGN5nd8eE2m69Rqx6XxnPZLsQ/edit) 
定員(会場参加200名、オンライン参加(Zoom)100名)に達した時点で締め切ります。
申込者には前日までに、お申し込みいただいたメールアドレス宛に参加方法をご案内します。
取材をご希望の方も同様にお申し込みください。
後日、講演会のアーカイブ配信を予定しております。Youtubeにて「リニア開業を見据えたまちづくり講演会事務局」と検索し、視聴してください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:企画振興部地域振興課

電話番号:026-235-7023

ファックス番号:026-232-2557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?