ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 施設課紹介 > 大町岳陽高校

ここから本文です。

更新日:2019年6月11日

大町岳陽高校

本施設は、長野県高等学校再編計画に基づく高等学校の統合に伴い整備し、教育環境の向上のほか、新校としての意匠に工夫をもった施設となっています。旧大町高校と旧大町北高校が統合し、平成28年4月に「大町岳陽高等学校」として開学しました。

平成26年に1期工事として管理特別教室棟と部室棟が完成し、平成27年から28年度にかけて、2期工事として普通教室棟の建設を行いました。その後、平成28年から30年まで3期工事として体育館の建設を行いました。

竣工した建設工事

大体育館ほか建設工事

大体育館の建設工事を行いました。

  • 工事名:大町岳陽高校大体育館ほか建築工事、大町岳陽高校大体育館ほか電気設備工事
  • 工事箇所:大町市大町
  • 工事期間:平成29年2月21日~平成30年6月4日
  • 工事概要:大体育館、渡り廊下の建設工事

平成30年6月 竣工

竣工写真1

外観

 

 

竣工写真2

ホール

 

竣工写真3

アリーナ

平成30年2月

 

外部施工状況

 

内部施工状況

 

平成29年12月

鉄骨塗装工事が完了し、アリーナ部分のLED照明器具取り付けが完了しました。

平成29年11月

鉄骨塗装工事および電気設備用の棚足場を設置しています。

平成29年10月

屋根工事が完了し、1階コンクリート壁の鉄筋および型枠工事が行われています。

平成29年9月

鉄骨工事が完了し、屋根工事が始まりました。

平成29年8月

建物外周部に外部足場が組まれ、鉄骨工事に着手しました。

 

平成29年7月

地中梁のコンクリート打設が完了し、埋め戻しを行いました。

 

平成29年6月

地中梁の配筋工事やコンクリート打設のための型枠工事を行いました。

 

平成29年5月

土工事、基礎や地中梁下の捨てコンクリートの打設が行われました。

 

平成29年4月

本体工事の着手に向け、敷き鉄板の設置が完了しました。

 

大体育館ほか除却工事

大体育館建設の前段階として、既存大体育館の除却工事を行いました。

  • 工事名:大町岳陽高校大体育館ほか除却工事
  • 工事箇所:大町市大町
  • 工事期間:平成28年10月4日~平成29年3月2日
  • 工事概要:大体育館、部室棟、渡り廊下(2棟)ほかの除却工事

 

大体育館除却竣工

除却工事が竣工し、新しい大体育館の建設に向けて準備が整いました。

 

普通教室棟

  • 工事期間:平成27年3月~平成28年9月
  • 施設概要:鉄筋コンクリート造4階3,350m2
  • トイレの内装はワークショップを行い、生徒と一緒にデザインを考えました。教室腰壁には長野県産カラマツを使用し、温かみのある設えとなっています。

大町岳陽_普通教室棟外観

普通通教室棟外観

 

 

大町岳陽_WC

女子トイレ内観

 

大町岳陽_HR

ホームルーム内観

 

管理特別教室棟

  • 工事期間:平成25年7月~平成26年9月
  • 施設概要:鉄筋コンクリート造3階3,755m2
  • 管理特別教室棟の正面玄関の形状を尖頭アーチとし、新たな学校のシンボルとして印象に残るデザインとしました。

 

大町岳陽_管理教室棟

管理特別教室棟外観

 

部室棟

  • 工事期間:平成26年3月~平成26年10月

  • 施設概要

部室棟(木造2階487m2

駐輪場(1)(鉄骨造1階155m2

駐輪場(2)(鉄骨造1階53m2

  • 県産材利用促進の観点から、部室棟の構造材には長野県産木材を使用しています。

 

大町岳陽_部室棟

部室棟外観

 

お問い合わせ

建設部施設課

電話番号:026-235-7343

ファックス:026-235-7477

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)