ここから本文です。
更新日:2018年9月27日
昭和47年3月の建設から約42年が経過しており、施設の老朽化が著しく、また、建設当時から署員も大幅に増加していることから施設が狭隘となっておりました。また、「長野県警察の組織再編整備計画(平成21年9月)」において、住民との協働が円滑化し、警察力の強化、駐在所勤務員の転用勤務の抑制等を図るため、望月警察署(旧北御牧村を除く)、南佐久警察署及び佐久警察署を統合し、新佐久警察署を設置することとされました。
本事業は、上記状況を踏まえ、確かな暮らしが営まれる地域を目指して、安全・安心拠点としての機能と災害時の拠点施設の能力を確保するため、施設の建替えを実施しました。
工事建物名 | 佐久警察署本館、別館1、別館2、別館3 |
工 事 箇 所 | 佐久市岩村田 |
工 期 | 平成27年12月11日~平成29年12月18日 |
工 事 概 要 |
本館(RC 5F/B1 6,663㎡の建築、別館1(S2F 320㎡)の改 修、別館2(S1F 274㎡) 及び別館3(S1F 132㎡)の建築及び外 構整備工事 |
仕 様 | 外壁 可とう形外塗薄塗材E 屋根 一般部:アスファルト防水押えコンクリート仕上 車寄せ:フッソガルバニウム鋼板 建具 アルミサッシ、スチールドア、アルミルーバー 軒裏 一般部:化粧打放しコンクリート 車寄せ:熱処理木材t=15 W105 |
外観の特徴 | ・木製ルーバーの材料は佐久市産唐松を使用 ・車寄せ柱の仕上げは軽井沢産浅間焼石割肌を使用 |
災害対策面 | ・発電機及びオイルタンクは停電に連動しており、満タン時は3日間の発電が可能 ・地下の汚水貯留槽は仮設トイレとしても使用可能 ※発電機260kVA 地下オイルタンク5,000L 汚水貯留槽52.5㎥ |
正面玄関 1
正面玄関 2
1階ロビー
1階廊下
平成29年12月
平成29年11月
平成29年8月
平成29年6月
平成29年6月
平成29年3月
平成28年12月
平成28年6月
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください