ここから本文です。
更新日:2023年1月18日
長野県(環境部)プレスリリース令和5年(2023年)1月18日
生物多様性の新たな世界目標に対して私たちが取り組めることについて考えるフォーラムを開催します。講演会のほか、県内の保全団体による環境教育活動報告、ディスカッションにより交流と情報共有を行います。
令和5年2月4日(土曜日) 13時から16時30分まで(開場12時30分)
塩尻総合文化センター (塩尻市大門7番町4-3)
・講演「OECMを活用したネイチャーポジティブの実現」
「第5次長野県環境基本計画(案)における生物多様性保全の方針」
・団体からの活動報告、ディスカッションと情報交換
どなたでもご参加いただけます。参加費無料。
事前申し込み制で先着100名となります。
ながの電子申請サービスにてお申込みください。
詳細は別紙チラシをご覧ください。
信州生物多様性ネットきずな
長野県(自然保護課・環境保全研究所)
協力:ミヤマ株式会社
後援:信州大学、公益財団法人日本自然保護協会
新型コロナウィルスの感染状況によっては、オンライン開催となります。
当日はマスク着用・手指消毒・受付時の検温にご協力いただき、体調の悪い方はご来場をお控えください。
会場では、換気をしての開催となりますので、防寒着をご持参ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください