ここから本文です。
更新日:2022年6月30日
長野県(環境部)プレスリリース 令和4年(2022年)6月30日
長野県在住の小学生とその保護者を対象に、霧ヶ峰において植物や昆虫などを観察し、生物多様性とその保全について学ぶ学習会を開催します。
夏休みの自由研究の参考にもなりますので、是非ご参加ください。
子供たちが、動植物の魅力に触れ長野県の生物多様性の豊かさを実感することで、生き物に関心を持ち、保全に取り組む意識を高めることを目的としています。
・野外に出て霧ヶ峰に生息する動植物の調査体験を行い、講師の解説により植物や昆虫の生態等について学びます。
・調査結果や霧ヶ峰自然保護センターの展示の解説を受けながら、霧ヶ峰の豊かな自然がどのようにできたのか、守られてきたのかをみんなで考えます。
令和4年7月31日(日)午前10時~午後3時
※雨天の場合は、8月7日(日)に延期
長野県霧ヶ峰自然保護センター 周辺
30名
※応募多数の場合は抽選。
参加の可否は、7月15日(金)頃、通知します。
長野県在住の小学4~6年生とその保護者
令和4年7月13日(水)午後1時まで
ながの電子申請サービスによる
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=23275(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
・新型コロナウィルス感染症の感染状況等により、開催を中止する場合があります。
・参加は無料です。
学習会当日に、取材を希望するマスコミの方は、7月25日(月)までに自然保護課までご連絡願います。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください