ホーム > 平成29年度当初予算の要求概要

ここから本文です。

更新日:2020年11月10日

平成29年度の当初予算要求概要(危機管理部)

1要求総額

(千円、%)

会計名

29年度要求額
(A)

28年度当初予算額
(B)

差引増減
(A)-(B)

(A)/(B)

一般会計

955,788

2,299,559

1,343,771

41.6

 

(課別内訳)(千円、%)

課名

29年度要求額
(A)

28年度当初予算額
(B)

差引増減
(A)-(B)

(A)/(B)

問合わせ先

消防課

686,231

1,998,527

1,312,296

34.3

FAX026-233-4332

危機管理防災課

269,557

301,032

31,475

89.5

FAX026-233-4332

2要求のポイント

さまざまな危機事象に対し迅速かつ的確に対応し、被害を最小限に抑えられるよう危機管理体制を構築するため、ハード・ソフトの防災基盤を整備するとともに、関係機関と連携し訓練の実施、自主防災活動の支援を通じて地域防災力の向上を図ります。

1危機管理体制の整備
○大規模災害が発生した際に人的、物的支援を円滑に受け入れるため、長野県広域受援計画の策定に着手します。
○火山防災対策を更に促進するため、各火山防災協議会における運営・事業の実施に必要とされる経費について負担を行います。
○「減災トップセミナー」や県総合防災訓練などの各種訓練の実施により、防災意識の向上を図ります。

2防災情報基盤の整備
○県現地機関、市町村等に設置している衛星系無線通信装置を更新します。

3消防対策の推進
○地域防災の要である消防団の充実・強化を支援します。

3事業体系(PDF:125KB)

4主要事業一覧(PDF:86KB)

5事業改善シートこちらをご覧ください

<お問い合わせ先>
※予算要求に関するご意見・ご要望については、担当課へ平成29年1月13日(金曜日)までにお寄せください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理部消防課

電話番号:026-235-7407

ファックス:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)