ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 予算 > 令和5年度予算の概要 > 令和5年度当初予算案の概要 > 令和5年度予算案の概要(危機管理部)

ここから本文です。

更新日:2023年2月7日

令和5年度予算案の概要(危機管理部)

1 予算額

(千円、%)

会計名 令和5年度予算額(案)
(A)
令和4年度当初予算額
(B)
差引増減
(A)-(B)
(A)/(B)

一般会計

2,041,758

1,328,988

712,770

153.6

 

 

 

 

(課別内訳)

課名

令和5年度予算額(案)
(A)

令和4年度当初予算額
(B)

差引増減
(A)-(B)

(A)/(B)

消防課

1,829,414

1,086,555

724,859

168.4

危機管理防災課

212,344

242,433

-30,089

87.6

 

 

 

 

 

2 予算案のポイント

   様々な危機事象に迅速かつ的確に対応し、被害を最小限に抑えられるよう、ハード・ソフトの
両面から防災体制を整備するとともに、平時から警察・消防・自衛隊等の防災関係機関や市町村
など関係機関との顔の見える関係を構築し、危機管理体制の確保に万全を期してまいります。

1 逃げ遅れゼロに向けた避難対策の推進
○「逃げ遅れゼロ」を実現するため、信州大学等と連携し、モデル地区を設定して、地域の中核
 として避難対策等に取り組む防災人材の育成を図るとともに、避難所TKB(トイレ・キッチン
 ・ベッド)の環境改善に取り組みます。

2 危機管理防災体制の強化
○県関係火山の防災対策を推進するため、県内各火山防災協議会の連携を促進するとともに、
 火山防災意識を向上させるため、「信州 火山防災の日」の制定を契機とした啓発活動に取り
    組みます。
 ○市町村や関係機関と連携した迅速かつ的確な災害対応が出来るよう、引き続き危機管理体制
    の整備を図ります。

3 消防体制の充実・強化
○地域における防災力の向上を図るため、地域防災力の中核である消防団の充実・強化を支援
   します。
○消防防災ヘリコプターの安全運航体制を確保するため、機体の計画的な整備を行うとともに、
    民間航空会社等での研修・訓練により隊員の技術力向上を図ります。

4 防災情報基盤の整備
○災害時に、迅速かつ確実な情報の収集及び伝達を行うため、衛星系防災行政無線について機能
   高度化を図るとともに、老朽化した地上系電源設備の更新等を行います。

3施策体系(PDF:173KB)

4主要事業一覧(PDF:189KB)

5主な見直し事業一覧(PDF:78KB)

6 事業改善シートこちらをご覧ください

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

危機管理部消防課

電話番号:026-235-7407

ファックス:026-233-4332

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)