ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 有毒植物の誤食に注意しましょう

ここから本文です。

更新日:2023年4月12日

有毒植物の誤食に注意しましょう

長野県(健康福祉部)プレスリリース令和5年(2023年)4月12日

「山菜採り」や「野草摘み」のシーズンを迎えました。

この時期、山菜などと間違えて、スイセンやバイケイソウなどの有毒植物を食べたことによる食中毒が発生しています。

山菜採りを楽しむために、以下の3つのポイントに注意してください。

1.よくわからない植物は、絶対に「採らない、食べない、売らない、人にあげない」(新芽や根だけで、種類を見分けることは困難です。)

2.食べられる山菜や野草の「特徴を完全に覚える」(専門家の指導等により、山菜や野草の正しい知識及び類似する有毒植物との鑑別法をマスターしましょう。)

3.スイセンなどの身近な植物をむやみに食べない(スイセン、スズラン、フクジュソウ、レンゲツツジ、アジサイなど身近な園芸植物でも、有毒成分を含むものがありますので、むやみに食べることはやめましょう。)

 

担当部署 健康福祉部食品・生活衛生課食品衛生係
担当者 (課長)久保田耕史(担当)松本泉、青山篤哉
電話 026-235-7155(直通)

026-232-0111(代表)内線2661

ファックス 026-232-7288

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部食品・生活衛生課

電話番号:026-235-7155

ファックス番号:026-232-7288

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?