ホーム > イベントカレンダー > 外来植物学習会~霧ヶ峰の外来植物駆除を考える~

ここから本文です。

更新日:2024年5月30日

外来植物学習会~霧ヶ峰の外来植物駆除を考える~

 外来植物は毎日の通勤・通学路や散歩道など身近に存在していますが、日々の生活の中で気に留めることはあまり多くないと思います。しかし、多くの地域で外来植物が生態系へ悪影響を及ぼしており、各地で駆除活動が実施されているのが現状です。
 豊かな自然環境と美しい草原景観を楽しめる霧ヶ峰でも、外来植物の繁殖が問題となっており、地域の方々やボランティアの皆様と一緒に毎年駆除活動を実施しています。
 外来植物や霧ヶ峰について少しでも興味がある方がいらっしゃいましたら、外来植物とはどのような植物なのか、霧ヶ峰ではどのような活動をしているのか、一緒に学んでみませんか?

【 講演テーマ 】
 外来植物の基礎知識や駆除方法、霧ヶ峰における駆除活動について

【 講師 】
 長野県環境保全研究所 研究員 髙野 宏平氏
 信州大学農学部    教授  大窪 久美子氏

オオハンゴンソウ

霧ヶ峰で繁殖しているオオハンゴンソウ

開催日時

  • 2024年6月13日(木曜日)

場所

名称

諏訪合同庁舎 5階 講堂

住所

長野県諏訪市上川1-1644-10

対象

どなたでもご参加いただけます。
事前申込みは不要です。

費用

参加費は無料です。

主催者

霧ヶ峰自然環境保全協議会

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

諏訪地域振興局環境課

電話番号:0266-57-2952

ファックス:0266-57-2968

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?