ここから本文です。
更新日:2022年12月27日
須坂看護専門学校
キャンパスライフ令和4年5月号です。「ナイチンゲール祭」と「誓いのとき」が行われました。また、市内の中学校の職場体験学習に協力しました。
5月12日にナイチンゲール祭を行いました。この日は近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、「看護の日」に制定されています。多くの看護師養成所ではナイチンゲールの功績を讃えて社会奉仕活動に取り組んでいます。
本校では例年この日に信州医療センターのご協力をいただき、同センター周辺の環境整備をさせていただいてきましたが、近年はコロナ禍での感染防止のため、校地周辺の草取りや清掃活動に取り組んでいます。今年もさわやかな5月の空のもと、実施しました。
5月30日に「誓いのとき」を実施しました。この行事は2年生が看護師を目指して1年間学んできたことを振り返り、どのような看護師を目指すのか意識を深め、改めて決意を表明するものです。
29期生がどのような式にするか、すべて自ら企画・準備をし、ご家族をお迎えして厳かな雰囲気の中で、前向きなメッセージを発信する感慨深い式となりました。
学生さんの「誓いの言葉」より
本年度から須坂市内の4中学校で、須坂商工会議所の協力のもと、職場体験学習が実施されています。市内の多くの事業所が中学校へ出向き、それぞれの職業・職場の様子を体験したり紹介したりするキャリア教育です。
5月には相森中学校と常盤中学校で実施されました。本校も参加し、看護職についてどんな職場があるのか、どうすればこの職に就けるのか、また看護師養成所の学校の様子として本校の紹介を行いました。たいへん礼儀正しく、熱心にお話を聞いてくれた相森中・常盤中の2年生のみなさん、ありがとうございました。
中学生のみなさんからの感想です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください