ホーム > 須坂看護専門学校 > キャンパスライフ > キャンパスライフ令和4年10月

ここから本文です。

更新日:2022年12月27日

須坂看護専門学校

キャンパスライフ令和4年10月

今年度も半年が過ぎ、後半に入ってきました。夕暮れもずいぶん早くなり、北信濃も少しずつ秋の風景へと変わりつつあります。今月は3年生の実習とその振り返りなどの様子、そして入学から半年が過ぎ、看護学校の学生生活にも慣れてきた1年生の様子をお伝えします。

3年生_授業風景

3年老年看護学実習


3年生の老年看護学実習の様子です。夏休み直後の実習でしたが新型コロナの第7波の影響で学内実習になってしまいましたが、そのような状況下でも真摯に実習に取り組む学生達の姿に何度も心を打たれました。

写真は看護計画で立案した清潔援助の実施でベッド上での洗髪をおこなっている様子です。この時の患者役は教員ですが、学生たちが真剣に取り組む様子に大変感心したとのことです。学生の感想からも2事例を展開しましたが、どちらの症例からも次に繋がる多くの学びを得ることができたとのことでした。お疲れさまでした。

 

 

 


3年論理学授業風景

 

同じく3年生の「論理学」の授業中の1コマです。

看護師に必要な、会議の場などでの関係者との議論・発表・討議の能力を育成するための授業です。

論理的なディスカッション、ディベートの方法や、論文・レポートの論理的な書き方について学び、物事を論理的に思考し、客観的に評価する力を身につけます。

 

 


3年振り返り発表13年振り返り発表2

そして、6月に実施した領域実習の振り返り発表会です。

それぞれの分野で実際の臨床現場で学んだことや感じ取ったことを、パワーポイントや書画カメラによる実技の拡大映像、ロールプレイによる実演などを交えて発表しました。

充実した内容で、お互いに新たな「気づき」があり、次の実習へのよい刺激となったようです。

 

 

 

 

 

 

1年生_授業風景

1年心理学授業風景「心理学」の授業の1コマ。

入学して半年、クラス内の人間関係もずいぶん円滑になってきたころですね。

講師の先生がそんな様子を踏まえて、講義の前のアイスブレイクで「ありがとうシャワー」の時間を設けてくれました。カードにクラスメートへサンキューメッセージを記入し、お互いに手渡します。

友達のこんな、いいところ、素敵なところ、伝えられたかな?

 


1年体育授業風景

体育の授業です。

バドミントンとソフトバレーボール。まだ夏の名残で少し暑い日、思いっきり汗をかけたでしょうか?

 

 

 

 


1年ホームルーム風景11年ホームルーム風景2

ある日の午後、LHRのレクリエーションで、隣接する臥竜公園内の須坂市動物園にお邪魔しました。

秋とはいえ、まだ暑いころ。遠足で小学生がたくさん訪れている中、園内を散策。動物たちから癒しをもらい、クラスメートとの交流を深めたひと時でした。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:長野県須坂看護専門学校 

長野県須坂市臥竜2-20-1

電話番号:026-248-8311

ファックス番号:026-251-2355

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?